無料体験受付中

  1. HOME
  2. ブログ
  3. お知らせ
  4. 「運動苦手」が「大好き」に変わる!運動の基礎が身に付く子ども向けスポーツ教室【忍者ナイン】無料体験受付中!

「運動苦手」が「大好き」に変わる!運動の基礎が身に付く子ども向けスポーツ教室【忍者ナイン】無料体験受付中!



【大阪市内11教室】忍者ナイン2025年度生徒募集!無料体験レッスン受付中!

お子さまの運動能力を高め、自立心やチャレンジする気持ちを引き出します!

運動が苦手でも夢中になって楽しめる!!
将来に活きる運動経験が出来るスポーツ教室『忍者ナイン』



最も運動能力を吸収できる今がチャンス

すべてのスポーツの根幹にあるのは走る、投げるなど9つの基本動作。脳の神経が著しく発達する幼児期は、運動の基礎を育むのに最適な時期です。
この時期にどれだけたくさんの運動を経験するかが運動神経の土台となります。

親からの遺伝ではなく、運動神経は環境や経験で育まれます。

走る、投げるなどこの9つの基本動作を習得するために考案したのがスポーツ科学に基づいた「忍者ナインの独自カリキュラム」。
スモールステップで成功体験を積むうちに、子供の運動能力が目覚めていきます。

3才からが体・脳が最も成長出来る時期といわれており、この時期の良質な刺激が大きく育てる絶好のタイミングです。
お子さまの可能性を広げるには「どんなスポーツでも通用する身体の使い方を身につけられる」環境を用意してあげることが大切です。

運動能力を最も伸ばしやすいこの時期に忍者ナインを始めませんか?



◎体験する教室を見る


※定員のクラスもございますので、お早めにお問い合わせください。


忍者ナインに通うと、
スポーツ科学に基づく300のプログラムで、運動が苦手な子やスポーツ初心者など、誰でも運動能力を伸ばすことが可能です!

プログラム監修には東京大学大学院名誉教授、深代千之(ふかしろせんし)氏が入っています。
※スポーツ科学者・教育学者

忍者ナイン監修
東京大学名誉教授 / 日本女子体育大学 学長
一般社団法人日本体育学会 会長
深代 千之 (ふかしろせんし)教授

日本のスポーツバイオメカニクス研究の第一人者。トップアスリートの動作分析から子どもの発育発達まで、幅広く研究しており文部科学省の冊子や保健体育教科書の作成にも携わる。
現在、日本の体育教育に関するオピニオンリーダーである。  

トップアスリートも実践するプログラムを取り入れた完全オリジナルメソッドで、今よりも速く走れて、遠くへ飛べ、ボール投げの距離が伸びるなど、スポーツに必要な9つの運動能力が飛躍的にアップします👍

また、幼児から小学生まで異学年混合チームでチャンピオンを競い合う、リーダーシップを育てることを目的に考えられたプログラム「忍者バトル」では、
毎回のレッスンの中で勝つための作戦を自分たちで考え、練習試合を積み重ねることで成長するリーダーシップや協調性が、自発的に育ちます!

将来必ず社会で役立つ能力を、お子さまの大切な時期に伸ばします!

185種類の競技の中から、その子に合った適性スポーツが分かる「スポーツ適性ナビ」では、
トップアスリートも活用する動画解析ソフトによる動作解析によって、現在の動作習得の数値からお子様の成長が見え、得意なスポーツが見つかります😊



忍者ナインの魅力

■300種のプログラムでステップアップ!

全てのスポーツに通ずる9つの基本動作を習得

サッカーや野球、陸上競技など、すべてのスポーツの根幹にある、走る、跳ぶ、投げる、打つ、捕る、蹴る、組む、バランス、リズムの9つの基本動作を身につける独自プログラム。スポーツバイオメカニクスに基づく300のプログラムで、楽しみながらの運動能力習得を目指す。

トップアスリートも実践するプログラムを取り入れた完全オリジナルメソッドで、今よりも速く走れて、遠くへ飛べ、ボール投げの距離が伸びるなど、スポーツに必要な9つの運動能力が飛躍的にアップします👍

小学生のクラスになると1年間で野球、サッカー、バレーボール、バスケットボール、テニス、ドッジボールの6競技にチャレンジしていきます。
様々なスポーツが経験でき、お子さまの選択肢が広がります。

■異学年との交流で社会性が身に付く

リーダーシップや協調性、コミュニケーション能力が自発的に育つ!

幼児から小学生までの異学年混合チームでチャンピオンを競い合う、リーダーシップを育てることを目的に考えられたプログラム「忍者バトル」では、
毎回のレッスンの中で勝つための作戦を自分たちで考え、練習試合を積み重ねることで成長するリーダーシップや協調性、コミュニケーション能力、思考力が自発的に育ちます!

異学年と協力し、みんなで「勝つ」という目標に向かって頑張る経験が出来ます。

下級生に教えてあげる事、わからない事は自分から聞く事、意見がぶつかった時にどうするか、チームプレーの中で自分の役割を果たす責任感など子どもたちは全て自主的に行動し、成長していきます。

自分の意見を言う事も、相手の意見を聞くとこも大切。
力を合わせて頑張ったからこそ勝った時、負けた時の気持ちも大きく、次に繋がります。
時にはミスをしたチームメイトを励ましたり、負けて悔しくて大泣きしたり…。

勝って嬉しいだけではなく、様々な経験をすることで将来必ず社会で役に立つ「社会で生き抜く力」を、お子様の大切な時期に伸ばします!
幼児期から様々な学年の子どもたちとこのような経験が出来るのはとても貴重で大切です。

■どんなスポーツに向いているかが一目でわかる

動画解析・運動能力測定で診断する「スポーツ適性ナビ」

運動能力測定を年に1回行い、さらに動画分析シミュレーションを用いてお子さまの運動能力を「見える化」。
お子さまがどんな競技に向いているかの「スポーツ適性診断」をします



◎体験する教室を見る


※定員のクラスもございますので、お早めにお問い合わせください。


こんなお子さまにおすすめです

✅運動が苦手で自信が無い
✅失敗を恐れてチャレンジできない
✅得意を見つけて伸ばしたい
✅異学年との交流の機会が少ない
✅人見知りでコミュニケーション能力が苦手
✅落ち着きが無く話を聞くのが苦手
✅体を動かすのが好きで楽しく習得したい

忍者ナインなら

  • 運動が苦手でも夢中になって楽しめるカリキュラム
  • 全てのスポーツの土台づくりになるので専門競技に繋げられる
  • 「できた!」をたくさん経験して自信がつく
  • 一人ひとりに合わせた指導で楽しくステップアップ
  • 色んなスポーツを経験出来て選択肢が広がる
  • チームプレイでコミュニケーション能力、協調性など社会性が身に付く
  • 異学年(年中~小学生)と交流できる


保護者様の声

私たちは『チャレンジする楽しさと大切さを伝えたい』という思いで、2019年から忍者ナインを運営しております。

これまで何百人の子どもたちの成長を見てきましたが、失敗しても諦めない前向きな姿勢と、相手を思いやる気持ちこの2つに大きな成長を感じています。

年中/男の子

人見知りだった息子が、様々な学年の事関わることで少しずつ社交的になりました。今では忍者ナインを自分の居場所のように感じており、幼稚園でも友達が増えて、通わせてよかったと本当に思います。


年長/男の子

最初の頃は「負けるからやりたくない」と言っていた息子ですが、半年経った今では「どうやったら勝てるのかな?」と前向きに考えられるようになりました。幼稚園でもすぐ諦めず「次も頑張る!」と気持ちの切り替えができるようになり、成長を感じています。


年長・女の子

初めの頃は私から離れられずどうなることかと思いましたが、娘のペースに合わせて寄り添ってくれるので少しずつ楽しんで通えるようになりました。今では「習い事の中で一番好き!」と言ってるぐらいです。いつも最下位だった徒競走で1位になった時は本当に感動しました!



代表紹介

りゅう先生(白石龍)
スポーツ経験:バレーボール、陸上、体操
資格:キッズコーチングマスターアドバイザー、幼児体育指導者

自分の可能性を信じて前に進める子に
こんにちは!忍者ナイン大阪・尼崎代表の白石です。大阪市内で11教室・尼崎市内に2教室を現在運営しております。
私がレッスンで大切にしているのは主体性です。
どうやったら出来るかを自分で考え判断し、工夫しながら諦めずにやり遂げる。
自ら目的を設定して行動を起こす経験が子どもたち将来に繋がると考えています。
「出来るようになる」経験を忍者ナインでたくさんして、挑戦する楽しさや達成感を味わい自信をつけてほしいと思っています。

『チャレンジする楽しさと大切さを伝えたい』という思いからこの教室をスタートしました。

子どもの頃は何もかも初めて。
出来なくて当たり前。

『運動神経が悪い』のではなく、『やり方を知らない』だけなんです。

▼やり方を知るきっかけがあるか
▼それを体験する機会があるか

出来ないから楽しくない…
と今やらないでいると、出来るようになるチャンスを逃してしまいます。
子どもたちが持っている無限の可能性がゼロになってしまうんです。
私はそんな事はしてほしくないとずっと考えています。

✅出来るようになる喜びを知り、やったら出来た!を経験して自信をつけてほしい
✅自分の可能性を信じて前向きにチャレンジ出来る人になってほしい

ぜひ忍者ナインをきっかけにしてください👍
お子様の体験する機会に使ってください😊



◎体験する教室を見る


※定員のクラスもございますので、お早めにお問い合わせください。




よくある質問 Q&A

Q 親が運動オンチなのでわが子も心配です。運動が苦手でもついていける?
“運動神経”やスポーツ能力は遺伝しないので、全く問題ありません!ただ、親が運動嫌いだと必然的に「体を動かす機会や目にする機会」が少なくなります。これが「運動が苦手」に繋がってきます。ぜひお子さまが運動をする機会を少しでも多く作ってあげてください。

Q 小さな子どもでも運動指導を理解できる?
「自分の動きと先生の動きのまちがいさがし」など遊びの要素を入れて工夫したり、プログラムにも年齢ごとに段階があるので心配ありません。また、一人ひとりに合わせた声掛けや指導方法で、個人の成長に寄り添った指導を心がけております。遊びの中で楽しく身につけていくのが忍者ナインの魅力です。

Q 小学3年生ですがもう遅いですか?
問題ないです!3年生からでもやるのとやらないのとでは全く違います。実際私の生徒でも4,5年生から通い始めた子たちがいますが、みんな成長しています。保護者様からも「様々なスポーツを経験する貴重な機会でたくさん刺激を受けてます」「他の小学校の子と仲良くなっていつもとは違う環境を楽しんでいます」「引っ込み思案な息子が積極的なって、通わせて良かったと思ってます」と嬉しい声を頂いております。



受賞歴

  • 2019年 優秀教室賞・新設優秀教室賞受賞
  • 2020年 優秀教室賞受賞
  • 2021年 特別優良教室賞受賞
  • 2022年 特別優良教室賞受賞
  • 2023年 特別優秀教室賞受賞
  • 2024年 特別優秀教室賞受賞

関連記事