【靭公園ラボ】無料体験会!新年中さん・新年長さん対象

【靭公園ラボ】2023年度生徒募集!無料体験会開催!

お子さまの運動能力を高め、自立心やチャレンジする気持ちを引き出します!

 
運動が苦手でも夢中になって楽しめる!!
将来に活きる運動経験が出来るスポーツ教室『忍者ナイン』

3月無料体験会

2023年3月24日(金)
1部 15:50~16:40(10名)
2部 16:50~17:40(10名)

対象:新年中・新年長
会場:itcうつぼテニスセンター(地下スタジオ1)

■1分で簡単!お申し込み
お申込みフォーム

※2023年度、金曜の中忍クラスの募集となります。
※新年少対象クラス、小学生高学年クラスは水曜日に体験受付中です。

こんなお子様におすすめ!
✅運動が苦手で自信がない
✅自信がないから挑戦できない
✅人見知りでコミュニケーションが苦手
✅協調性やリーダーシップ等、社会性を身に付けたい
✅得意を見つけて伸ばしたい!

靭公園ラボの詳細
忍者ナイン公式HP

最も運動能力を吸収できる今がチャンス

最も運動能力を吸収できる今がチャンス|忍者ナイン

すべてのスポーツの根幹にあるのは走る、投げるなど9つの基本動作。脳の神経が著しく発達する幼児期は、運動の基礎を育むのに最適な時期です。
この時期にどれだけたくさんの運動を経験するかが運動神経の土台となります。

親からの遺伝ではなく、運動神経は環境や経験で育まれます。

 

走る、投げるなどこの9つの基本動作を習得するために考案したのがスポーツ科学に基づいた「忍者ナインの独自カリキュラム」。
スモールステップで成功体験を積むうちに、子供の運動能力が目覚めていきます。

3才からが体・脳が最も成長出来る時期といわれており、この時期の良質な刺激が大きく育てる絶好のタイミングです。
お子さまの可能性を広げるには「どんなスポーツでも通用する身体の使い方を身につけられる」環境を用意してあげることが大切です。

運動能力を最も伸ばしやすいこの時期に忍者ナインを始めませんか?

運動バイオメカニクスの第一人者が監修した「科学的」運動指導

運動バイオメカニクスの第一人者が監修した「科学的」運動指導

忍者ナインの運動カリキュラム「忍者ドリル」は、東京大学名誉教授・日本女子体育大学 学長の深代千之(ふかしろ・せんし)教授が監修。

走る、跳ぶ、投げる、蹴る、捕る、打つ、組む、バランス、リズムの9つの動作の習得を目指し、科学的根拠に基づく300のプログラムによる段階指導が特長。

協調性やコミュニケーション能力など社会を生き抜く力を育む「忍者バトル」では、幼児から小学生までの異学年交流ができる。

また、すべてに評価基準を設定して成長を「見える化」し、お子様がどんなスポーツに向いているのか、適正を見極めることができる「スポーツ適性ナビ」も忍者ナインの魅力。

深代 千之 (ふかしろせんし)教授
忍者ナイン監修
東京大学名誉教授 / 日本女子体育大学 学長
一般社団法人日本体育学会 会長
深代 千之 (ふかしろせんし)教授
日本のスポーツバイオメカニクス研究の第一人者。トップアスリートの動作分析から子どもの発育発達まで、幅広く研究しており文部科学省の冊子や保健体育教科書の作成にも携わる。
現在、日本の体育教育に関するオピニオンリーダーである。

 

■300種のプログラムでステップアップ!

全てのスポーツに通ずる9つの基本動作を習得

全てのスポーツに通ずる9つの基本動作を習得|忍者ナイン

サッカーや野球、陸上競技など、すべてのスポーツの根幹にある、走る、跳ぶ、投げる、打つ、捕る、蹴る、組む、バランス、リズムの9つの基本動作を身につける独自プログラム。スポーツバイオメカニクスに基づく300のプログラムで、楽しみながらの運動能力習得を目指す。

トップアスリートも実践するプログラムを取り入れた完全オリジナルメソッドで、今よりも速く走れて、遠くへ飛べ、ボール投げの距離が伸びるなど、スポーツに必要な9つの運動能力が飛躍的にアップします👍

小学生のクラスになると1年間で野球、サッカー、バレーボール、バスケットボール、テニス、ドッジボールの6競技にチャレンジしていきます。
様々なスポーツが経験でき、お子さまの選択肢が広がります。
 

■異学年との交流で社会性が身に付く

リーダーシップや協調性、コミュニケーション能力が自発的に育つ!

リーダーシップや協調性、コミュニケーション能力が自発的に育つ!|忍者ナイン

幼児から小学生までの異学年混合チームでチャンピオンを競い合う、リーダーシップを育てることを目的に考えられたプログラム「忍者バトル」では、
毎回のレッスンの中で勝つための作戦を自分たちで考え、練習試合を積み重ねることで成長するリーダーシップや協調性、コミュニケーション能力、思考力が自発的に育ちます!

異学年と協力し、みんなで「勝つ」という目標に向かって頑張る経験が出来ます。

下級生に教えてあげる事、わからない事は自分から聞く事、意見がぶつかった時にどうするか、チームプレーの中で自分の役割を果たす責任感など子どもたちは全て自主的に行動し、成長していきます。

自分の意見を言う事も、相手の意見を聞くとこも大切。
力を合わせて頑張ったからこそ勝った時、負けた時の気持ちも大きく、次に繋がります。
時にはミスをしたチームメイトを励ましたり、負けて悔しくて大泣きしたり…。

勝って嬉しいだけではなく、様々な経験をすることで将来必ず社会で役に立つ「社会で生き抜く力」を、お子様の大切な時期に伸ばします!
幼児期から様々な学年の子どもたちとこのような経験が出来るのはとても貴重で大切です。
 

■どんなスポーツに向いているかが一目でわかる

動画解析・運動能力測定で診断する「スポーツ適性ナビ」

動画解析・運動能力測定で診断する「スポーツ適性ナビ」|忍者ナイン

運動能力測定を年に1回行い、さらに動画分析シミュレーションを用いてお子さまの運動能力を「見える化」。
お子さまがどんな競技に向いているかの「スポーツ適性診断」をします。
お子さまが自分自身の成長を実感することで達成感や自信が生まれ、次の目標に向かうきっかけになります😊

 


 

こんなお子さまにおすすめです

✅運動が苦手で自信が無い
✅失敗を恐れてチャレンジできない
✅得意を見つけて伸ばしたい
✅異学年との交流の機会が少ない
✅人見知りでコミュニケーション能力が苦手
✅落ち着きが無く話を聞くのが苦手
✅体を動かすのが好きで楽しく習得したい

忍者ナインなら

  • ◇運動が苦手でも夢中になって楽しめるカリキュラム
  • ◇全てのスポーツの土台づくりになるので専門競技に繋げられる
  • ◇「できた!」をたくさん経験して自信がつく
  • ◇一人ひとりに合わせた指導で楽しくステップアップ
  • ◇色んなスポーツを経験出来て選択肢が広がる
  • ◇チームプレイでコミュニケーション能力、協調性など社会性が身に付く
  • ◇異学年(年中~小学生)と交流できる

 

保護者様の感想

『チャレンジする楽しさと大切さを伝えたい』という思いで、2019年から忍者ナインを運営しております。

これまで何百人の子どもたちの成長を見てきましたが、失敗しても諦めない前向きな姿勢と、相手を思いやる気持ちこの2つに大きな成長を感じています。

忍者ナインに通ってこんな成長を遂げました

  • 最初の頃は「もう嫌だ。負けるからやりたくない」そう言って泣いていた息子。
    今では負けても 「どうやったら勝てるのかな?」と前向きに考えられるようになりました。
    幼稚園でもすぐ諦めず「次も頑張る!」と気持ちの切り替えが自分で出来るようになり、成長を感じています。
  • 人見知りだった息子が、様々な学年の子たちと触れ合うことで少しずつ社交的になりました。
    今では忍者ナインを自分の居場所のように感じており、幼稚園でも友達が増えて、通わせてよかったと本当に思います。
  • 初めの頃は、「うまくできない」と言っていたのですが、回を重ねる中で出来るようになる楽しさを実感して、本人もどんどん自信を付けてきて運動会ではリレー選手に選ばれました。
  • 引っ越してきたばかりでとても心配していましたがスポーツを通してたくさんのお友達が出来ました。ボールや縄跳びが得意になったおかげで幼稚園では「師匠」と呼ばれとても嬉しそうにしています。

 

3月無料体験会

2023年3月24日(金)
1部 15:50~16:40(10名)
2部 16:50~17:40(10名)

対象:新年中・新年長
会場:itcうつぼテニスセンター(地下スタジオ1)

■1分で簡単!お申し込み
お申込みフォーム

※2023年度、金曜の中忍クラスの募集となります。
※新年少対象クラス、小学生高学年クラスは水曜日に体験受付中です。

靭公園ラボの詳細
忍者ナイン公式HP

 

先生紹介

りゅう先生(白石龍)|忍者ナイン

りゅう先生(白石龍)
スポーツ経験:バレーボール、陸上、体操
資格:キッズコーチングマスターアドバイザー、足育アドバイザー、幼児体育指導者

自分の可能性を信じて前に進める子に
こんにちは!忍者ナイン靭公園ラボの白石です!
私が運営している忍者ナインの教室は9ラボ。ありがたい事に約200名の生徒さんが通ってくれています。

私がレッスンで大切にしているのは「自立心」です。
どうやったら出来るかを自分で考え、工夫しながら諦めずにやり遂げる。
「出来るようになる」経験を忍者ナインでたくさんして、挑戦する楽しさや達成感を味わい自信をつけてほしいと思っています。

そして他人と比べて得る自信より、自分と向き合って挑戦して得る自信を大切にしたいと考えています。
その経験が「自分の可能性を信じる力」に繋がります!

子どもの頃は何もかも初めて。出来なくて当たり前。
『運動神経が悪い』のではなく、『やり方を知らない』だけなんです。

◎やり方を知るきっかけがあるか
◎それを体験する機会があるか

出来ないから楽しくない…
と今やらないでいると、出来るようになるチャンスを逃してしまいます。
子どもたちが持っている無限の可能性がゼロになってしまうんです。
私はそんな事はしてほしくないとずっと考えています。

✅出来るようになる喜びを知り、やったら出来た!を経験して自信をつけてほしい
✅自分の可能性を信じて前向きにチャレンジ出来る人になってほしい

ぜひ忍者ナインをきっかけにしてください👍
お子様の体験する機会に使ってください😊

2020年度 優秀教室賞・新設優秀教室賞受賞
2021年度 優秀教室賞受賞
2022年度 特別優良教室賞受賞
2023年度 特別優良教室賞受賞


よくある質問|忍者ナイン
 

よくある質問 Q&A

Q 親が運動オンチなのでわが子も心配です。運動が苦手でもついていける?
“運動神経”やスポーツ能力は遺伝しないので、全く問題ありません!ただ、親が運動嫌いだと必然的に「体を動かす機会や目にする機会」が少なくなります。これが「運動が苦手」に繋がってきます。ぜひお子さまが運動をする機会を少しでも多く作ってあげてください。

Q 小さな子どもでも運動指導を理解できる?
「自分の動きと先生の動きのまちがいさがし」など遊びの要素を入れて工夫したり、プログラムにも年齢ごとに段階があるので心配ありません。また、一人ひとりに合わせた声掛けや指導方法で、個人の成長に寄り添った指導を心がけております。遊びの中で楽しく身につけていくのが忍者ナインの魅力です。

Q 小学3年生ですがもう遅いですか?
問題ないです!3年生からでもやるのとやらないのとでは全く違います。実際私の生徒でも4,5年生から通い始めた子たちがいますが、みんな成長しています。保護者様からも「様々なスポーツを経験する貴重な機会でたくさん刺激を受けてます」「他の小学校の子と仲良くなっていつもとは違う環境を楽しんでいます」「引っ込み思案な息子が積極的なって、通わせて良かったと思ってます」と嬉しい声を頂いております。
 

会場アクセス


【広いスタジオ】忍者ナイン靭公園ラボ
大阪市西区靱本町2丁目1-14
靱公園内 ITC靭テニスセンター 地下スタジオ1

大阪メトロ御堂筋線「本町駅」より徒歩10分
大阪メトロ四つ橋線「本町駅」より徒歩7分
大阪メトロ中央線・千日前線「阿波座駅」より徒歩7分
京阪中之島線「中之島駅」より徒歩15分
 

3月無料体験会

2023年3月24日(金)
1部 15:50~16:40(10名)
2部 16:50~17:40(10名)

対象:新年中・新年長
会場:itcうつぼテニスセンター(地下スタジオ1)

■1分で簡単!お申し込み
お申込みフォーム

※2023年度、金曜の中忍クラスの募集となります。
※新年少対象クラス、小学生高学年クラスは水曜日に体験受付中です。

靭公園ラボの詳細
忍者ナイン公式HP

公式ライン登録がお得!

公式LINE追加
忍者ナインの生徒さん以外も参加出来るイベント情報や、お家で出来る運動などお得な情報を配信しております😊
今ご登録頂くと、かけっこが早くなる秘密の特訓法を2つプレゼント中です!

【尼崎】忍者ナイン2023年度生徒募集!無料体験レッスン受付中!

【尼崎】忍者ナイン2023年度生徒募集!無料体験レッスン受付中!

お子さまの運動能力を高め、自立心やチャレンジする気持ちを引き出します!

 
運動が苦手でも夢中になって楽しめる!!
将来に活きる運動経験が出来るスポーツ教室『忍者ナイン』

2月3月無料体験受付中!

定員のクラスもございます。
空き状況は体験申し込み時にお問い合わせください。

最も運動能力を吸収できる今がチャンス

最も運動能力を吸収できる今がチャンス|忍者ナイン

すべてのスポーツの根幹にあるのは走る、投げるなど9つの基本動作。脳の神経が著しく発達する幼児期は、運動の基礎を育むのに最適な時期です。
この時期にどれだけたくさんの運動を経験するかが運動神経の土台となります。

親からの遺伝ではなく、運動神経は環境や経験で育まれます。

 

走る、投げるなどこの9つの基本動作を習得するために考案したのがスポーツ科学に基づいた「忍者ナインの独自カリキュラム」。
スモールステップで成功体験を積むうちに、子供の運動能力が目覚めていきます。

3才からが体・脳が最も成長出来る時期といわれており、この時期の良質な刺激が大きく育てる絶好のタイミングです。
お子さまの可能性を広げるには「どんなスポーツでも通用する身体の使い方を身につけられる」環境を用意してあげることが大切です。

運動能力を最も伸ばしやすいこの時期に忍者ナインを始めませんか?

運動バイオメカニクスの第一人者が監修した「科学的」運動指導

運動バイオメカニクスの第一人者が監修した「科学的」運動指導

忍者ナインの運動カリキュラム「忍者ドリル」は、東京大学名誉教授・日本女子体育大学 学長の深代千之(ふかしろ・せんし)教授が監修。

走る、跳ぶ、投げる、蹴る、捕る、打つ、組む、バランス、リズムの9つの動作の習得を目指し、科学的根拠に基づく300のプログラムによる段階指導が特長。

協調性やコミュニケーション能力など社会を生き抜く力を育む「忍者バトル」では、幼児から小学生までの異学年交流ができる。

また、すべてに評価基準を設定して成長を「見える化」し、お子様がどんなスポーツに向いているのか、適正を見極めることができる「スポーツ適性ナビ」も忍者ナインの魅力。

深代 千之 (ふかしろせんし)教授
忍者ナイン監修
東京大学名誉教授 / 日本女子体育大学 学長
一般社団法人日本体育学会 会長
深代 千之 (ふかしろせんし)教授
日本のスポーツバイオメカニクス研究の第一人者。トップアスリートの動作分析から子どもの発育発達まで、幅広く研究しており文部科学省の冊子や保健体育教科書の作成にも携わる。
現在、日本の体育教育に関するオピニオンリーダーである。

 

■300種のプログラムでステップアップ!

全てのスポーツに通ずる9つの基本動作を習得

全てのスポーツに通ずる9つの基本動作を習得|忍者ナイン

サッカーや野球、陸上競技など、すべてのスポーツの根幹にある、走る、跳ぶ、投げる、打つ、捕る、蹴る、組む、バランス、リズムの9つの基本動作を身につける独自プログラム。スポーツバイオメカニクスに基づく300のプログラムで、楽しみながらの運動能力習得を目指す。

トップアスリートも実践するプログラムを取り入れた完全オリジナルメソッドで、今よりも速く走れて、遠くへ飛べ、ボール投げの距離が伸びるなど、スポーツに必要な9つの運動能力が飛躍的にアップします👍

小学生のクラスになると1年間で野球、サッカー、バレーボール、バスケットボール、テニス、ドッジボールの6競技にチャレンジしていきます。
様々なスポーツが経験でき、お子さまの選択肢が広がります。
 

■異学年との交流で社会性が身に付く

リーダーシップや協調性、コミュニケーション能力が自発的に育つ!

リーダーシップや協調性、コミュニケーション能力が自発的に育つ!|忍者ナイン

幼児から小学生までの異学年混合チームでチャンピオンを競い合う、リーダーシップを育てることを目的に考えられたプログラム「忍者バトル」では、
毎回のレッスンの中で勝つための作戦を自分たちで考え、練習試合を積み重ねることで成長するリーダーシップや協調性、コミュニケーション能力、思考力が自発的に育ちます!

異学年と協力し、みんなで「勝つ」という目標に向かって頑張る経験が出来ます。

下級生に教えてあげる事、わからない事は自分から聞く事、意見がぶつかった時にどうするか、チームプレーの中で自分の役割を果たす責任感など子どもたちは全て自主的に行動し、成長していきます。

自分の意見を言う事も、相手の意見を聞くとこも大切。
力を合わせて頑張ったからこそ勝った時、負けた時の気持ちも大きく、次に繋がります。
時にはミスをしたチームメイトを励ましたり、負けて悔しくて大泣きしたり…。

勝って嬉しいだけではなく、様々な経験をすることで将来必ず社会で役に立つ「社会で生き抜く力」を、お子様の大切な時期に伸ばします!
幼児期から様々な学年の子どもたちとこのような経験が出来るのはとても貴重で大切です。
 

■どんなスポーツに向いているかが一目でわかる

動画解析・運動能力測定で診断する「スポーツ適性ナビ」

動画解析・運動能力測定で診断する「スポーツ適性ナビ」|忍者ナイン

運動能力測定を年に1回行い、さらに動画分析シミュレーションを用いてお子さまの運動能力を「見える化」。
お子さまがどんな競技に向いているかの「スポーツ適性診断」をします。
お子さまが自分自身の成長を実感することで達成感や自信が生まれ、次の目標に向かうきっかけになります😊

 


 

こんなお子さまにおすすめです

✅運動が苦手で自信が無い
✅失敗を恐れてチャレンジできない
✅得意を見つけて伸ばしたい
✅異学年との交流の機会が少ない
✅人見知りでコミュニケーション能力が苦手
✅落ち着きが無く話を聞くのが苦手
✅体を動かすのが好きで楽しく習得したい

忍者ナインなら

  • ◇運動が苦手でも夢中になって楽しめるカリキュラム
  • ◇全てのスポーツの土台づくりになるので専門競技に繋げられる
  • ◇「できた!」をたくさん経験して自信がつく
  • ◇一人ひとりに合わせた指導で楽しくステップアップ
  • ◇色んなスポーツを経験出来て選択肢が広がる
  • ◇チームプレイでコミュニケーション能力、協調性など社会性が身に付く
  • ◇異学年(年中~小学生)と交流できる

 

保護者様の感想

『チャレンジする楽しさと大切さを伝えたい』という思いで、2019年から忍者ナインを運営しております。

これまで何百人の子どもたちの成長を見てきましたが、失敗しても諦めない前向きな姿勢と、相手を思いやる気持ちこの2つに大きな成長を感じています。

忍者ナインに通ってこんな成長を遂げました

  • 最初の頃は「もう嫌だ。負けるからやりたくない」そう言って泣いていた息子。
    今では負けても 「どうやったら勝てるのかな?」と前向きに考えられるようになりました。
    幼稚園でもすぐ諦めず「次も頑張る!」と気持ちの切り替えが自分で出来るようになり、成長を感じています。
  • 人見知りだった息子が、様々な学年の子たちと触れ合うことで少しずつ社交的になりました。
    今では忍者ナインを自分の居場所のように感じており、幼稚園でも友達が増えて、通わせてよかったと本当に思います。
  • 初めの頃は、「うまくできない」と言っていたのですが、回を重ねる中で出来るようになる楽しさを実感して、本人もどんどん自信を付けてきて運動会ではリレー選手に選ばれました。
  • 引っ越してきたばかりでとても心配していましたがスポーツを通してたくさんのお友達が出来ました。ボールや縄跳びが得意になったおかげで幼稚園では「師匠」と呼ばれとても嬉しそうにしています。

 

代表挨拶

りゅう先生(白石龍)|忍者ナイン

りゅう先生(白石龍)
スポーツ経験:バレーボール、陸上、体操
資格:キッズコーチングマスターアドバイザー、足育アドバイザー、幼児体育指導者

自分の可能性を信じて前に進める子に
こんにちは!忍者ナイン阪急塚口ラボ、南武庫之荘ラボの代表の白石です!
私が運営している忍者ナインの教室は大阪市内を含めると全部で9ラボ。ありがたい事に約200名の生徒さんが通ってくれています。

私が忍者ナインを運営するに当たり、大切にしているのは「自立心」です。
どうやったら出来るかを自分で考え、工夫しながら諦めずにやり遂げる。
「出来るようになる」経験を忍者ナインでたくさんして、挑戦する楽しさや達成感を味わい自信をつけてほしいと思っています。

そして他人と比べて得る自信より、自分と向き合って挑戦して得る自信を大切にしたいと考えています。
その経験が「自分の可能性を信じる力」に繋がります!

子どもの頃は何もかも初めて。出来なくて当たり前。
『運動神経が悪い』のではなく、『やり方を知らない』だけなんです。

◎やり方を知るきっかけがあるか
◎それを体験する機会があるか

出来ないから楽しくない…
と今やらないでいると、出来るようになるチャンスを逃してしまいます。
子どもたちが持っている無限の可能性がゼロになってしまうんです。
私はそんな事はしてほしくないとずっと考えています。

✅出来るようになる喜びを知り、やったら出来た!を経験して自信をつけてほしい
✅自分の可能性を信じて前向きにチャレンジ出来る人になってほしい

ぜひ忍者ナインをきっかけにしてください👍
お子様の体験する機会に使ってください😊

2020年度 優秀教室賞・新設優秀教室賞受賞
2021年度 優秀教室賞受賞
2022年度 特別優良教室賞受賞
2023年度 特別優良教室賞受賞


よくある質問|忍者ナイン
 

よくある質問 Q&A

Q 親が運動オンチなのでわが子も心配です。運動が苦手でもついていける?
“運動神経”やスポーツ能力は遺伝しないので、全く問題ありません!ただ、親が運動嫌いだと必然的に「体を動かす機会や目にする機会」が少なくなります。これが「運動が苦手」に繋がってきます。ぜひお子さまが運動をする機会を少しでも多く作ってあげてください。

Q 小さな子どもでも運動指導を理解できる?
「自分の動きと先生の動きのまちがいさがし」など遊びの要素を入れて工夫したり、プログラムにも年齢ごとに段階があるので心配ありません。また、一人ひとりに合わせた声掛けや指導方法で、個人の成長に寄り添った指導を心がけております。遊びの中で楽しく身につけていくのが忍者ナインの魅力です。

Q 小学3年生ですがもう遅いですか?
問題ないです!3年生からでもやるのとやらないのとでは全く違います。実際私の生徒でも4,5年生から通い始めた子たちがいますが、みんな成長しています。保護者様からも「様々なスポーツを経験する貴重な機会でたくさん刺激を受けてます」「他の小学校の子と仲良くなっていつもとは違う環境を楽しんでいます」「引っ込み思案な息子が積極的なって、通わせて良かったと思ってます」と嬉しい声を頂いております。
 

公式ライン登録がお得!

公式LINE追加
忍者ナインの生徒さん以外も参加出来るイベント情報や、お家で出来る運動などお得な情報を配信しております😊
今ご登録頂くと、かけっこが早くなる秘密の特訓法を2つプレゼント中です!

【大阪】忍者ナイン2023年度生徒募集!無料体験レッスン受付中!

【大阪】忍者ナイン2023年度生徒募集!無料体験レッスン受付中!

お子さまの運動能力を高め、自立心やチャレンジする気持ちを引き出します!

 
運動が苦手でも夢中になって楽しめる!!
将来に活きる運動経験が出来るスポーツ教室『忍者ナイン』

2月3月無料体験受付中!

定員のクラスもございます。
空き状況は体験申し込み時にお問い合わせください。

最も運動能力を吸収できる今がチャンス

最も運動能力を吸収できる今がチャンス|忍者ナイン

すべてのスポーツの根幹にあるのは走る、投げるなど9つの基本動作。脳の神経が著しく発達する幼児期は、運動の基礎を育むのに最適な時期です。
この時期にどれだけたくさんの運動を経験するかが運動神経の土台となります。

親からの遺伝ではなく、運動神経は環境や経験で育まれます。

 

走る、投げるなどこの9つの基本動作を習得するために考案したのがスポーツ科学に基づいた「忍者ナインの独自カリキュラム」。
スモールステップで成功体験を積むうちに、子供の運動能力が目覚めていきます。

3才からが体・脳が最も成長出来る時期といわれており、この時期の良質な刺激が大きく育てる絶好のタイミングです。
お子さまの可能性を広げるには「どんなスポーツでも通用する身体の使い方を身につけられる」環境を用意してあげることが大切です。

運動能力を最も伸ばしやすいこの時期に忍者ナインを始めませんか?

運動バイオメカニクスの第一人者が監修した「科学的」運動指導

運動バイオメカニクスの第一人者が監修した「科学的」運動指導

忍者ナインの運動カリキュラム「忍者ドリル」は、東京大学名誉教授・日本女子体育大学 学長の深代千之(ふかしろ・せんし)教授が監修。

走る、跳ぶ、投げる、蹴る、捕る、打つ、組む、バランス、リズムの9つの動作の習得を目指し、科学的根拠に基づく300のプログラムによる段階指導が特長。

協調性やコミュニケーション能力など社会を生き抜く力を育む「忍者バトル」では、幼児から小学生までの異学年交流ができる。

また、すべてに評価基準を設定して成長を「見える化」し、お子様がどんなスポーツに向いているのか、適正を見極めることができる「スポーツ適性ナビ」も忍者ナインの魅力。

深代 千之 (ふかしろせんし)教授
忍者ナイン監修
東京大学名誉教授 / 日本女子体育大学 学長
一般社団法人日本体育学会 会長
深代 千之 (ふかしろせんし)教授
日本のスポーツバイオメカニクス研究の第一人者。トップアスリートの動作分析から子どもの発育発達まで、幅広く研究しており文部科学省の冊子や保健体育教科書の作成にも携わる。
現在、日本の体育教育に関するオピニオンリーダーである。

 

■300種のプログラムでステップアップ!

全てのスポーツに通ずる9つの基本動作を習得

全てのスポーツに通ずる9つの基本動作を習得|忍者ナイン

サッカーや野球、陸上競技など、すべてのスポーツの根幹にある、走る、跳ぶ、投げる、打つ、捕る、蹴る、組む、バランス、リズムの9つの基本動作を身につける独自プログラム。スポーツバイオメカニクスに基づく300のプログラムで、楽しみながらの運動能力習得を目指す。

トップアスリートも実践するプログラムを取り入れた完全オリジナルメソッドで、今よりも速く走れて、遠くへ飛べ、ボール投げの距離が伸びるなど、スポーツに必要な9つの運動能力が飛躍的にアップします👍

小学生のクラスになると1年間で野球、サッカー、バレーボール、バスケットボール、テニス、ドッジボールの6競技にチャレンジしていきます。
様々なスポーツが経験でき、お子さまの選択肢が広がります。
 

■異学年との交流で社会性が身に付く

リーダーシップや協調性、コミュニケーション能力が自発的に育つ!

リーダーシップや協調性、コミュニケーション能力が自発的に育つ!|忍者ナイン

幼児から小学生までの異学年混合チームでチャンピオンを競い合う、リーダーシップを育てることを目的に考えられたプログラム「忍者バトル」では、
毎回のレッスンの中で勝つための作戦を自分たちで考え、練習試合を積み重ねることで成長するリーダーシップや協調性、コミュニケーション能力、思考力が自発的に育ちます!

異学年と協力し、みんなで「勝つ」という目標に向かって頑張る経験が出来ます。

下級生に教えてあげる事、わからない事は自分から聞く事、意見がぶつかった時にどうするか、チームプレーの中で自分の役割を果たす責任感など子どもたちは全て自主的に行動し、成長していきます。

自分の意見を言う事も、相手の意見を聞くとこも大切。
力を合わせて頑張ったからこそ勝った時、負けた時の気持ちも大きく、次に繋がります。
時にはミスをしたチームメイトを励ましたり、負けて悔しくて大泣きしたり…。

勝って嬉しいだけではなく、様々な経験をすることで将来必ず社会で役に立つ「社会で生き抜く力」を、お子様の大切な時期に伸ばします!
幼児期から様々な学年の子どもたちとこのような経験が出来るのはとても貴重で大切です。
 

■どんなスポーツに向いているかが一目でわかる

動画解析・運動能力測定で診断する「スポーツ適性ナビ」

動画解析・運動能力測定で診断する「スポーツ適性ナビ」|忍者ナイン

運動能力測定を年に1回行い、さらに動画分析シミュレーションを用いてお子さまの運動能力を「見える化」。
お子さまがどんな競技に向いているかの「スポーツ適性診断」をします。
お子さまが自分自身の成長を実感することで達成感や自信が生まれ、次の目標に向かうきっかけになります😊

 


 

こんなお子さまにおすすめです

✅運動が苦手で自信が無い
✅失敗を恐れてチャレンジできない
✅得意を見つけて伸ばしたい
✅異学年との交流の機会が少ない
✅人見知りでコミュニケーション能力が苦手
✅落ち着きが無く話を聞くのが苦手
✅体を動かすのが好きで楽しく習得したい

忍者ナインなら

  • ◇運動が苦手でも夢中になって楽しめるカリキュラム
  • ◇全てのスポーツの土台づくりになるので専門競技に繋げられる
  • ◇「できた!」をたくさん経験して自信がつく
  • ◇一人ひとりに合わせた指導で楽しくステップアップ
  • ◇色んなスポーツを経験出来て選択肢が広がる
  • ◇チームプレイでコミュニケーション能力、協調性など社会性が身に付く
  • ◇異学年(年中~小学生)と交流できる

 

保護者様の感想

『チャレンジする楽しさと大切さを伝えたい』という思いで、2019年から忍者ナインを運営しております。

これまで何百人の子どもたちの成長を見てきましたが、失敗しても諦めない前向きな姿勢と、相手を思いやる気持ちこの2つに大きな成長を感じています。

忍者ナインに通ってこんな成長を遂げました

  • 最初の頃は「もう嫌だ。負けるからやりたくない」そう言って泣いていた息子。
    今では負けても 「どうやったら勝てるのかな?」と前向きに考えられるようになりました。
    幼稚園でもすぐ諦めず「次も頑張る!」と気持ちの切り替えが自分で出来るようになり、成長を感じています。
  • 人見知りだった息子が、様々な学年の子たちと触れ合うことで少しずつ社交的になりました。
    今では忍者ナインを自分の居場所のように感じており、幼稚園でも友達が増えて、通わせてよかったと本当に思います。
  • 初めの頃は、「うまくできない」と言っていたのですが、回を重ねる中で出来るようになる楽しさを実感して、本人もどんどん自信を付けてきて運動会ではリレー選手に選ばれました。
  • 引っ越してきたばかりでとても心配していましたがスポーツを通してたくさんのお友達が出来ました。ボールや縄跳びが得意になったおかげで幼稚園では「師匠」と呼ばれとても嬉しそうにしています。

 

先生紹介

りゅう先生(白石龍)|忍者ナイン

りゅう先生(白石龍)
スポーツ経験:バレーボール、陸上、体操
資格:キッズコーチングマスターアドバイザー、足育アドバイザー、幼児体育指導者

自分の可能性を信じて前に進める子に
こんにちは!大阪市・尼崎市で忍者ナインを運営しております白石です!
私が運営している忍者ナインの教室は9ラボ。ありがたい事に約200名の生徒さんが通ってくれています。

私がレッスンで大切にしているのは「自立心」です。
どうやったら出来るかを自分で考え、工夫しながら諦めずにやり遂げる。
「出来るようになる」経験を忍者ナインでたくさんして、挑戦する楽しさや達成感を味わい自信をつけてほしいと思っています。

そして他人と比べて得る自信より、自分と向き合って挑戦して得る自信を大切にしたいと考えています。
その経験が「自分の可能性を信じる力」に繋がります!

子どもの頃は何もかも初めて。出来なくて当たり前。
『運動神経が悪い』のではなく、『やり方を知らない』だけなんです。

◎やり方を知るきっかけがあるか
◎それを体験する機会があるか

出来ないから楽しくない…
と今やらないでいると、出来るようになるチャンスを逃してしまいます。
子どもたちが持っている無限の可能性がゼロになってしまうんです。
私はそんな事はしてほしくないとずっと考えています。

✅出来るようになる喜びを知り、やったら出来た!を経験して自信をつけてほしい
✅自分の可能性を信じて前向きにチャレンジ出来る人になってほしい

ぜひ忍者ナインをきっかけにしてください👍
お子様の体験する機会に使ってください😊

2020年度 優秀教室賞・新設優秀教室賞受賞
2021年度 優秀教室賞受賞
2022年度 特別優良教室賞受賞
2023年度 特別優良教室賞受賞


よくある質問|忍者ナイン
 

よくある質問 Q&A

Q 親が運動オンチなのでわが子も心配です。運動が苦手でもついていける?
“運動神経”やスポーツ能力は遺伝しないので、全く問題ありません!ただ、親が運動嫌いだと必然的に「体を動かす機会や目にする機会」が少なくなります。これが「運動が苦手」に繋がってきます。ぜひお子さまが運動をする機会を少しでも多く作ってあげてください。

Q 小さな子どもでも運動指導を理解できる?
「自分の動きと先生の動きのまちがいさがし」など遊びの要素を入れて工夫したり、プログラムにも年齢ごとに段階があるので心配ありません。また、一人ひとりに合わせた声掛けや指導方法で、個人の成長に寄り添った指導を心がけております。遊びの中で楽しく身につけていくのが忍者ナインの魅力です。

Q 小学3年生ですがもう遅いですか?
問題ないです!3年生からでもやるのとやらないのとでは全く違います。実際私の生徒でも4,5年生から通い始めた子たちがいますが、みんな成長しています。保護者様からも「様々なスポーツを経験する貴重な機会でたくさん刺激を受けてます」「他の小学校の子と仲良くなっていつもとは違う環境を楽しんでいます」「引っ込み思案な息子が積極的なって、通わせて良かったと思ってます」と嬉しい声を頂いております。
 

公式ライン登録がお得!

公式LINE追加
忍者ナインの生徒さん以外も参加出来るイベント情報や、お家で出来る運動などお得な情報を配信しております😊
今ご登録頂くと、かけっこが早くなる秘密の特訓法を2つプレゼント中です!

【なわとび教室】1/29(日)北スポーツセンター

人気のなわとび教室!

開催してほしいという声が多く、やっと場所が見つかり開催出来ます😊

縄の回し方のコツや、ジャンプのコツを一つずつやっていくので全くなわとびが出来ない子でも大丈夫です!

前跳び、後ろ跳び、あや跳び、二重跳び
好きな跳び方を練習出来ます!

跳べるようになった!
回数が増えた!
と実感して自信をつけるチャンス!

なわとび教室詳細

2023年1月29日(日)
一部 9:20~10:20
二部 10:40~11:40(各10名)
⚠️申し訳ありません。二部はすでに既存生徒で定員に達しております🙇‍♂️
一部でのお申し込み受付になります。

場所:北スポーツセンター 多目的室
対象:年中~小学生
参加費:2200円(税込)
※外部生は3300円(税込)
持ち物:水筒、動きやすい服装、縄跳び
※保護者一名見学可能です

お申し込み方法

お電話ください!
☎️070-2302-2409(白石)

インスタのDMからでも申込み可能!
@ninja9benten

保護者様の声

「もっと跳べるようになりたい!」と言われるのですが、教え方が分からず困ってました。
肘が伸びているのが気になっていましたが、縄跳び教室に参加した後は自分で肘を意識して跳べるようになりました!
たくさん跳べるようになったのが嬉しいようで、色んな人に見せてます(笑)

インストラクター

りゅう先生(白石龍)
スポーツ経験:バレーボール、陸上、体操
資格:キッズコーチングマスターアドバイザー、足育アドバイザー、幼児体育指導者

公式ライン登録がお得!

公式LINE追加
忍者ナインの生徒さん以外も参加出来るイベント情報や、お家で出来る運動などお得な情報を配信しております😊
今ご登録頂くと、かけっこが早くなる秘密の特訓法を2つプレゼント中です!

【大阪プロレス×忍者ナイン】コラボイベント開催!!

こんにちは!忍者ナインの白石です。

なんと、大阪プロレス様と一緒にイベントを開催致します!!

『プロレスラーから教わるマット運動』
『忍者ナインのかけっこ教室』
日時:2023年1月15日(日)
一部 9:20~10:20
二部 10:40~11:40(各12名)

場所:ITC靭テニスセンター 第一コート
※雨天中止
対象:年中~小学生
内容:マット運動(前転・後転)、かけっこ教室
参加費:2200円(税込)
※外部生は3300円(税込)

持ち物:水筒、動きやすい服装、運動靴

お申し込み方法
お電話でお申し込みください。
TEL 070-2302-2409(白石)

なんでプロレスラーとイベント?

私が保護者様からこんなお話しを聞いたからです!

マットが苦手だった息子が、大阪プロレスのプロレス教室に参加してからプロレスにハマり、家で毎日マットの練習をするようになりました。
今では覆面を手作りしてます(笑)

これを聞いて、
きっかけってどこにでもあるんやなぁと。
好きなことやから毎日楽しめるんやなぁと。

忍者ナインの生徒たちにも体験してほしい!と思いました。

プロレスはマット運動が基本。
プロレスラーから直接教わるので、マットが苦手な子も楽しんで参加することが出来ます!

調整力・柔軟性・筋力・瞬発力など、マット運動には様々な効果があります。
これからどんなスポーツをするにしても必ず役に立つ能力です。

普通に「マット教室行こう」ではなく

『プロレスラーに会いに行こう!』
『プロレス教えてもらおう!』

って言ってご家族で来てください!

観客席で見学も出来ます。

こんな機会滅多にないと思うので、ぜひ皆さんご参加ください!

忍者ナインはかけっこ教室

忍者ナインは、早く走れるようになる秘訣を伝授します。
自主練の参考にもなる内容になっております!

ただがむしゃらに走り込んでも
「足を上げて!腕を振って!」
だけではなかなか早くなりません。

どんな練習法があるのか?
忍者ナイン式のかけっこ特訓をぜひ受けに来てください。

日時:2023年1月15日(日)
一部 9:20~10:20
二部 10:40~11:40(各12名)

場所:ITC靭テニスセンター 第一コート
※雨天中止
対象:年中~小学生
内容:マット運動(前転・後転)、かけっこ教室
参加費:2200円(税込)
※外部生は3300円(税込)

持ち物:水筒、動きやすい服装、運動靴

お申し込み方法
お電話でお申し込みください。
TEL 070-2302-2409(白石)

こんなお子さまにおすすめです

✅マットに苦手意識がある
✅前転、後転が出来るようになりたい
✅かけっこで一番になりたい
✅プロレスラーに会ってみたい!
✅忍者ナインを体験してみたい!

公式ライン登録がお得!

公式LINE追加
忍者ナインの生徒さん以外も参加出来るイベント情報や、お家で出来る運動などお得な情報を配信しております😊
今ご登録頂くと、かけっこが早くなる秘密の特訓法を2つプレゼント中です!

西九条駅徒歩1分!夢中になって楽しめるスポーツ教室『忍者ナイン』【8月無料体験】

年中~小学生、今が運動能力を伸ばす絶好のタイミングです!

お子さまの運動能力を高め、自立心やチャレンジする気持ちを引き出します!

 
大阪市此花区西九条に2022年7月9日開校したばかりの忍者ナイン西九条ラボ!
西九条駅から徒歩1分!此花区、福島区、西区の子どもたちが通ってくれています😊

運動が苦手でも夢中になって楽しめる!!
将来に活きる運動経験が出来るスポーツ教室『忍者ナイン』

8月無料体験受け付け中

西九条ラボ(毎週土曜)
・中忍(年中・年長)15:20~16:50
・上忍(小学1~3年生)16:10~17:40

1分で簡単!体験お申し込み↓
https://www.ninja9.jp/forms/contact/2229

西九条ラボの詳細
忍者ナイン公式HP

最も運動能力を吸収できる今がチャンス

すべてのスポーツの根幹にあるのは走る、投げるなど9つの基本動作。脳の神経が著しく発達する幼児期は、運動の基礎を育むのに最適な時期です。
この時期にどれだけたくさんの運動を経験するかが運動神経の土台となります。

親からの遺伝ではなく、運動神経は環境や経験で育まれます。

 

走る、投げるなどこの9つの基本動作を習得するために考案したのがスポーツ科学に基づいた「忍者ナインの独自カリキュラム」。
スモールステップで成功体験を積むうちに、子供の運動能力が目覚めていきます。

3才からが体・脳が最も成長出来る時期といわれており、この時期の良質な刺激が大きく育てる絶好のタイミングです。
お子さまの可能性を広げるには「どんなスポーツでも通用する身体の使い方を身につけられる」環境を用意してあげることが大切です。

運動能力を最も伸ばしやすいこの時期に忍者ナインを始めませんか?

こんなお子さまにおすすめです

✅運動が苦手で自信が無い
✅失敗を恐れてチャレンジできない
✅得意を見つけて伸ばしたい
✅異学年との交流の機会が少ない
✅人見知りでコミュニケーション能力が苦手
✅落ち着きが無く話を聞くのが苦手
✅体を動かすのが好きで楽しく習得したい

忍者ナインなら

  • ◇運動が苦手でも夢中になって楽しめるカリキュラム
  • ◇全てのスポーツの土台づくりになるので専門競技に繋げられる
  • ◇「できた!」をたくさん経験して自信がつく
  • ◇一人ひとりに合わせた指導で楽しくステップアップ
  • ◇色んなスポーツを経験出来て選択肢が広がる
  • ◇チームプレイでコミュニケーション能力、協調性など社会性が身に付く
  • ◇異学年(年中~小学生)と交流できる

運動バイオメカニクスの第一人者が監修した「科学的」運動指導

忍者ナインの運動カリキュラム「忍者ドリル」は、東京大学名誉教授・日本女子体育大学 学長の深代千之(ふかしろ・せんし)教授が監修。

走る、跳ぶ、投げる、蹴る、捕る、打つ、組む、バランス、リズムの9つの動作の習得を目指し、科学的根拠に基づく300のプログラムによる段階指導が特長。

協調性やコミュニケーション能力など社会を生き抜く力を育む「忍者バトル」では、幼児から小学生までの異学年交流ができる。

また、すべてに評価基準を設定して成長を「見える化」し、お子様がどんなスポーツに向いているのか、適正を見極めることができる「スポーツ適性ナビ」も忍者ナインの魅力。

深代千之(ふかしろせんし)教授
忍者ナイン監修
東京大学名誉教授 / 日本女子体育大学 学長
一般社団法人日本体育学会 会長
深代 千之 (ふかしろせんし)教授
日本のスポーツバイオメカニクス研究の第一人者。トップアスリートの動作分析から子どもの発育発達まで、幅広く研究しており文部科学省の冊子や保健体育教科書の作成にも携わる。
現在、日本の体育教育に関するオピニオンリーダーである。

■300種のプログラムでステップアップ!

全てのスポーツに通ずる9つの基本動作を習得

サッカーや野球、陸上競技など、すべてのスポーツの根幹にある、走る、跳ぶ、投げる、打つ、捕る、蹴る、組む、バランス、リズムの9つの基本動作を身につける独自プログラム。スポーツバイオメカニクスに基づく300のプログラムで、楽しみながらの運動能力習得を目指す。

トップアスリートも実践するプログラムを取り入れた完全オリジナルメソッドで、今よりも速く走れて、遠くへ飛べ、ボール投げの距離が伸びるなど、スポーツに必要な9つの運動能力が飛躍的にアップします👍

小学生のクラスになると1年間で野球、サッカー、バレーボール、バスケットボール、テニス、ドッジボールの6競技にチャレンジしていきます。
様々なスポーツが経験でき、お子さまの選択肢が広がります。

■異学年との交流で社会性が身に付く

リーダーシップや協調性、コミュニケーション能力が自発的に育つ!

忍者バトル

幼児から小学生までの異学年混合チームでチャンピオンを競い合う、リーダーシップを育てることを目的に考えられたプログラム「忍者バトル」では、
毎回のレッスンの中で勝つための作戦を自分たちで考え、練習試合を積み重ねることで成長するリーダーシップや協調性、コミュニケーション能力、思考力が自発的に育ちます!

異学年と協力し、みんなで「勝つ」という目標に向かって頑張る経験が出来ます。

下級生に教えてあげる事、わからない事は自分から聞く事、意見がぶつかった時にどうするか、チームプレーの中で自分の役割を果たす責任感など子どもたちは全て自主的に行動し、成長していきます。

自分の意見を言う事も、相手の意見を聞くとこも大切。
力を合わせて頑張ったからこそ勝った時、負けた時の気持ちも大きく、次に繋がります。
時にはミスをしたチームメイトを励ましたり、負けて悔しくて大泣きしたり…。

勝って嬉しいだけではなく、様々な経験をすることで将来必ず社会で役に立つ「社会で生き抜く力」を、お子様の大切な時期に伸ばします!
幼児期から様々な学年の子どもたちとこのような経験が出来るのはとても貴重で大切です。

■どんなスポーツに向いているかが一目でわかる

動画解析・運動能力測定で診断する「スポーツ適性ナビ」

スポーツ適性ナビ

運動能力測定を年に1回行い、さらに動画分析シミュレーションを用いてお子さまの運動能力を「見える化」。
お子さまがどんな競技に向いているかの「スポーツ適性診断」をします。
お子さまが自分自身の成長を実感することで達成感や自信が生まれ、次の目標に向かうきっかけになります😊

保護者様の感想

こんにちは!忍者ナインの白石龍と申します😊
『チャレンジする楽しさと大切さを伝えたい』という思いで、2019年から忍者ナインを運営しております。

これまで何百人の子どもたちの成長を見てきましたが、失敗しても諦めない前向きな姿勢と、相手を思いやる気持ちこの2つに大きな成長を感じています。

忍者ナインに通ってこんな成長を遂げました

  • 最初の頃は「もう嫌だ。負けるからやりたくない」そう言って泣いていた息子。
    今では負けても 「どうやったら勝てるのかな?」と前向きに考えられるようになりました。
    幼稚園でもすぐ諦めず「次も頑張る!」と気持ちの切り替えが自分で出来るようになり、成長を感じています。
  • 人見知りだった息子が、様々な学年の子たちと触れ合うことで少しずつ社交的になりました。
    今では忍者ナインを自分の居場所のように感じており、幼稚園でも友達が増えて、通わせてよかったと本当に思います。
  • 初めの頃は、「うまくできない」と言っていたのですが、回を重ねる中で出来るようになる楽しさを実感して、本人もどんどん自信を付けてきて運動会ではリレー選手に選ばれました。
  • 引っ越してきたばかりでとても心配していましたがスポーツを通してたくさんのお友達が出来ました。ボールや縄跳びが得意になったおかげで幼稚園では「師匠」と呼ばれとても嬉しそうにしています。

 

8月無料体験受け付け中!

西九条ラボ(毎週土曜)
・中忍(年中・年長)15:20~16:50
・上忍(小学1~3年生)16:10~17:40

1分で簡単!体験お申し込み↓
https://www.ninja9.jp/forms/contact/2229

西九条ラボの詳細
忍者ナイン公式HP

先生紹介

りゅう先生(白石龍)
スポーツ経験:バレーボール、陸上、体操
資格:キッズコーチングマスターアドバイザー、足育アドバイザー、幼児体育指導者

自分の可能性を信じて前に進める子に
こんにちは!忍者ナイン西九条ラボの白石です。
西九条ラボを含めて9ラボ運営しております。

私がレッスンで大切にしているのは自立心です。
どうやったら出来るかを自分で考え、工夫しながら諦めずにやり遂げる。
「出来るようになる」経験を忍者ナインでたくさんして、挑戦する楽しさや達成感を味わい自信をつけてほしいと思っています。
その経験と自信が「自分の可能性を信じる力」に繋がります!

子どもの頃は何もかも初めて。出来なくて当たり前。
『運動神経が悪い』のではなく、『やり方を知らない』だけなんです。

▼やり方を知るきっかけがあるか
▼それを体験する機会があるか

出来ないから楽しくない…
と今やらないでいると、出来るようになるチャンスを逃してしまいます。
子どもたちが持っている無限の可能性がゼロになってしまうんです。
私はそんな事はしてほしくないとずっと考えています。

✅出来るようになる喜びを知り、やったら出来た!を経験して自信をつけてほしい
✅自分の可能性を信じて前向きにチャレンジ出来る人になってほしい

ぜひ忍者ナインをきっかけにしてください👍
お子様の体験する機会に使ってください😊

2020年度 優秀教室賞・新設優秀教室賞受賞
2021年度 優秀教室賞受賞
2022年度 特別優良教室賞受賞

レッスンの様子はInstagramで配信しております!

よくある質問 Q&A

Q 親が運動オンチなのでわが子も心配です。運動が苦手でもついていける?
“運動神経”やスポーツ能力は遺伝しないので、全く問題ありません!ただ、親が運動嫌いだと必然的に「体を動かす機会や目にする機会」が少なくなります。これが「運動が苦手」に繋がってきます。ぜひお子さまが運動をする機会を少しでも多く作ってあげてください。

Q 小さな子どもでも運動指導を理解できる?
「自分の動きと先生の動きのまちがいさがし」など遊びの要素を入れて工夫したり、プログラムにも年齢ごとに段階があるので心配ありません。また、一人ひとりに合わせた声掛けや指導方法で、個人の成長に寄り添った指導を心がけております。遊びの中で楽しく身につけていくのが忍者ナインの魅力です。

Q 小学3年生ですがもう遅いですか?
問題ないです!3年生からでもやるのとやらないのとでは全く違います。実際私の生徒でも4,5年生から通い始めた子たちがいますが、みんな成長しています。保護者様からも「様々なスポーツを経験する貴重な機会でたくさん刺激を受けてます」「他の小学校の子と仲良くなっていつもとは違う環境を楽しんでいます」「引っ込み思案な息子が積極的なって、通わせて良かったと思ってます」と嬉しい声を頂いております。

8月無料体験受け付け中!

西九条ラボ(毎週土曜)
・中忍(年中・年長)15:20~16:50
・上忍(小学1~3年生)16:10~17:40

1分で簡単!体験お申し込み↓
https://www.ninja9.jp/forms/contact/2229

西九条ラボの詳細
忍者ナイン公式HP

こんなお子さまにおすすめ

✅運動が苦手で自信が無い
✅失敗を恐れてチャレンジできない
✅得意を見つけて伸ばしたい
✅異学年との交流の機会が少ない
✅人見知りでコミュニケーション能力が苦手
✅落ち着きが無く話を聞くのが苦手
✅体を動かすのが好きで楽しく習得したい

忍者ナインなら

  • ◇運動が苦手でも夢中になって楽しめるカリキュラム
  • ◇全てのスポーツの土台づくりになるので専門競技に繋げられる
  • ◇「できた!」をたくさん経験して自信がつく
  • ◇一人ひとりに合わせた指導で楽しくステップアップ
  • ◇色んなスポーツを経験出来て選択肢が広がる
  • ◇チームプレイでコミュニケーション能力、協調性など社会性が身に付く
  • ◇異学年(年中~小学生)と交流できる

会場アクセス


【西九条駅から徒歩1分】忍者ナイン西九条ラボ
大阪府大阪市此花区西九条4丁目3-39 村本ビル 3階
オドラボスタディ Studio3
「すき家」の上です!!

阪神なんば線、JR環状線「西九条駅」から徒歩1分です。

公式ライン登録がお得!

公式LINE追加
忍者ナインの生徒さん以外も参加出来るイベント情報や、お家で出来る運動などお得な情報を配信しております😊
今ご登録頂くと、かけっこが早くなる秘密の特訓法を2つプレゼント中です!

夏休み秘密特訓「はじめて体験パック」【阪急塚口ラボ・南武庫之荘ラボ】

お子さまの運動能力を高め、自立心やチャレンジする気持ちを引き出します!

通常は1回の体験レッスンが、この夏休みは3回パックでの参加ができる!
複数回ご参加して頂くことで、お子さまの個性や適性をしっかりと把握できます。
運動機会が減りがちな今、楽しくお子さまの運動能力を高めてみませんか?

✅忍者ナイン気にはなってたけど、うちの子ついて行ける?
✅運動はさせたいけど、一回の体験で決めるのは難しいな…
✅新しい環境が苦手な我が子、馴染めるんだろうか。

と心配なお母さん、お父さんへ!!

この夏、忍者ナインの体験パックにぜひご参加ください。

体験パックって?

日時:2022年7月19日(火)~9月30日(金)
※開催日は各ラボのレッスン日に準じます。

対象:年少~小学6年生
※各ラボの対象年齢に準じます。

内容:忍者ナインの通常レッスン3回に特別価格でご参加頂けます。

料金:3回で5,500円(税込)
※別途振込手数料293円がかかります。

特典:はじめて体験パックにご参加後に忍者ナインにご入会された方は、お子さまの向いているスポーツがわかる「適性ナビ」が無料で受けられます。

はじめて体験パックに申し込む

レッスンスケジュール

阪急塚口ラボ(毎週火曜)
・中忍(年中・年長)15:50~17:20
・上忍(小学1~3年生)16:40~18:10

阪急塚口ラボの詳細
忍者ナイン公式HP

南武庫之荘ラボ(毎週木曜)
・中忍(年中・年長)15:50~17:20
・上忍(小学1~3年生)16:40~18:10

南武庫之荘ラボの詳細
忍者ナイン公式HP

運動バイオメカニクスの第一人者が監修した「科学的」運動指導

忍者ナインの運動カリキュラム「忍者ドリル」は、東京大学名誉教授・日本女子体育大学 学長の深代千之(ふかしろ・せんし)教授が監修。

走る、跳ぶ、投げる、蹴る、捕る、打つ、組む、バランス、リズムの9つの動作の習得を目指し、科学的根拠に基づく300のプログラムによる段階指導が特長。

協調性やコミュニケーション能力など社会を生き抜く力を育む「忍者バトル」では、幼児から小学生までの異学年交流ができる。

また、すべてに評価基準を設定して成長を「見える化」し、お子様がどんなスポーツに向いているのか、適正を見極めることができる「スポーツ適性ナビ」も忍者ナインの魅力。

深代千之(ふかしろせんし)教授
忍者ナイン監修
東京大学名誉教授 / 日本女子体育大学 学長
一般社団法人日本体育学会 会長
深代 千之 (ふかしろせんし)教授
日本のスポーツバイオメカニクス研究の第一人者。トップアスリートの動作分析から子どもの発育発達まで、幅広く研究しており文部科学省の冊子や保健体育教科書の作成にも携わる。
現在、日本の体育教育に関するオピニオンリーダーである。

■どんなスポーツに向いているかが一目でわかる

動画解析・運動能力測定で診断する「スポーツ適性ナビ」

運動能力測定を年に1回行い、さらに動画分析シミュレーションを用いてお子さまの運動能力を「見える化」。
お子さまがどんな競技に向いているかの「スポーツ適性診断」をします。
お子さまが自分自身の成長を実感することで達成感や自信が生まれ、次の目標に向かうきっかけになります😊

この適性ナビが今回の体験パックの特典です!
はじめて体験パックにご参加後に忍者ナインにご入会された方は、無料で受けられます。

運動神経は遺伝しない!「親が運動オンチ」は関係ありません!【阪急塚口ラボ・南武庫之荘ラボ】

保護者様の感想

忍者ナインに通ってこんな成長を遂げました

  • 最初の頃は「もう嫌だ。負けるからやりたくない」そう言って泣いていた息子。
    今では負けても 「どうやったら勝てるのかな?」と前向きに考えられるようになりました。
    幼稚園でもすぐ諦めず「次も頑張る!」と気持ちの切り替えが自分で出来るようになり、成長を感じています。
  • 人見知りだった息子が、様々な学年の子たちと触れ合うことで少しずつ社交的になりました。
    今では忍者ナインを自分の居場所のように感じており、幼稚園でも友達が増えて、通わせてよかったと本当に思います。
  • 初めの頃は、「うまくできない」と言っていたのですが、回を重ねる中で出来るようになる楽しさを実感して、本人もどんどん自信を付けてきて運動会ではリレー選手に選ばれました。
  • 引っ越してきたばかりでとても心配していましたがスポーツを通してたくさんのお友達が出来ました。ボールや縄跳びが得意になったおかげで幼稚園では「師匠」と呼ばれとても嬉しそうにしています。
はじめて体験パックに申し込む

先生紹介

けん先生
二口暖(ふたくちけん)
スポーツ経験:野球、ソフトボール、ゴルフ

夢中になって取り組める環境づくり
こんにちは!忍者ナイン阪急塚口ラボ・南武庫之荘ラボ教室長の二口です。
私はやる時は全力で取り組める、夢中になれる環境を大切にしています。

『チャレンジすればできる、失敗も成功』
初めてのことは誰だって出来ません。チャレンジするから出来た、出来なかったがわかります。
出来た喜び、出来なかったことができる様になった気持ちを知って、チャレンジする気持ちを持ってもらいたいと考えています。

パーソナルトレーナーとしても活動しており、その知識・経験を活かし、忍者ナインではその子に合った指導や言葉がけ、身体の使い方を伝えています。
また、2児の父親でもあるので保護者の気持ちに寄り添い、お子様に安心して通って頂けるよう一人ひとりサポートしていきます。

レッスンの様子はInstagramで配信しております!

会場アクセス

阪急塚口ラボ

尼崎市南塚口町2-15-8 3階 ソシアルダンスサロンムーンライト

塚口駅 (阪急神戸本線) 徒歩3分 | 塚口駅 (JR) 徒歩10分

南武庫之荘ラボ

尼崎市南武庫之荘3丁目25-10 B1 M.MITSUMUNE DANCE STUDIO

武庫之荘駅 (阪急神戸本線) 徒歩7分
立花西小学校から徒歩5分
「尼崎医療センター前」交差点すぐそば

はじめて体験パックに申し込む

公式ライン登録がお得!

公式LINE追加
忍者ナインの生徒さん以外も参加出来るイベント情報や、お家で出来る運動などお得な情報を配信しております😊
今ご登録頂くと、かけっこが早くなる秘密の特訓法を2つプレゼント中です!

【夏休みイベント】忍者ナイン夏の陣2022

今年も忍者ナイン~夏の陣~を開催します!
夏休みに鉄棒、なわとび、かけっこ教室を実施致しますのでぜひご参加ください!
各教室、対象は年中~小学生です。

今年も三日間!
ご要望が多かったかけっこ教室、いつも人気の鉄棒教室、秋冬に向けて一足先になわとび教室😊
日程や会場など詳細は下記をご確認ください👍

7/31(日)【鉄棒教室】

鉄棒教室
7/31(日)
一部 9:20~10:20
二部 10:40~11:40

追加開催決定!!
三部 12:20~13:20
四部 13:40~14:40

会場:都島スポーツセンター 多目的室
地図を見る

持ち物:水筒、タオル
内容:前回り、逆上がりどちらでも
※保護者一名見学可能です

保護者様の声

公園で見向きもしなかった鉄棒ですが、鉄棒教室に参加してからは自分から毎回鉄棒で遊ぶようになりました!
教えてもらったことをブツブツ言いながら、遊んでるうちに逆上がり出来るようになって驚いてます!

8/9(火)【なわとび教室】

縄跳び教室
8/9(火)
一部 9:20~10:20
二部 10:40~11:40
会場:阿倍野スポーツセンター 多目的室
地図を見る

持ち物:なわとび、水筒、タオル
内容:跳び方の基本と、習得したい跳び方のレッスン
※保護者見学無し(Zoomで繋ぐ予定です)

保護者様の声

「もっと跳べるようになりたい!」と言われるのですが、教え方が分からず困ってました。
肘が伸びているのが気になっていましたが、縄跳び教室に参加した後は自分で肘を意識して跳べるようになりました!
たくさん跳べるようになったのが嬉しいようで、色んな人に見せてます(笑)

8/10(水)【かけっこ教室】

かけっこ教室
8/10(水)
一部 9:20~10:20(幼児)
二部 10:40~11:40(小学生)
会場:港スポーツセンター 第二体育館
地図を見る

持ち物:室内履き(ベルトか紐の運動靴)、水筒、タオル
内容:走るのに必要な身体の動かし方や姿勢
※保護者一名見学可能です

保護者様の声

運動会で走る息子のフォームが気になり、「もっと腕振って!」とか色々言いましたが聞いてくれず。
かけっこ教室で正しい身体の動かし方や姿勢を知って、経験したことで少しですがフォームに変化がありました。
本人もその変化を実感しているようで、以前より走ることに自信がついたみたいです。

参加費

各教室:2200円(税込)
外部生:3300円(税込)

お申し込み

電話、メール、またはLINEにて白石までご連絡ください。
07023022409
LINE:n9ryu
LINE追加

インストラクター

りゅう先生(白石龍)
スポーツ経験:バレーボール、陸上、体操
資格:キッズコーチングマスターアドバイザー、足育アドバイザー、幼児体育指導者

公式ライン登録がお得!

公式LINE追加
忍者ナインの生徒さん以外も参加出来るイベント情報や、お家で出来る運動などお得な情報を配信しております😊
今ご登録頂くと、かけっこが早くなる秘密の特訓法を2つプレゼント中です!

大盛り上がりのドッジボール大会!

こんにちは!忍者ナインの白石です😊
ゴールデンウィークに初のドッジボール大会を開催しました!

運営する9つのラボが集まるイベントも初開催!

参加した生徒の数はなんと40名!
1年生~6年生まで集まりました!

大きな体育館だったので保護者見学有りで、久しぶりに子どもたちが頑張る姿を間近で見てもらえました😊

白熱する試合にお父さん、お母さんも大盛り上がり!

投げ方、避け方、捕り方、パス回し、練習の成果を実践で発揮するチャンス!

ドッジボール大会優勝チームにはどでか金メダルをプレゼント🥇

子どもたちも「もっとやりたい!」「またドッジボール大会やってほしい!」と楽しんでくれました!

初めて試合でキャッチ出来た子、上級生を当ててアウトに出来た子、いいプレーがたくさん👍️
こういう経験が自信に繋がる!

お母さんからも
「負けたけど、息子がキャッチするところを初めて見ました!それだけで満足です!」
と、とても嬉しそうに話してくれました。

そんなお母さんを見て生徒も満足そう😊

毎年恒例にしたい!と思えるほど楽しいイベントになりました。

ありがとうございました!!

運動神経は遺伝しない!子どもの可能性を引き出す忍者ナインの秘密【西九条ラボ無料体験会】

「親が運動オンチだから、わが子も…」と悩むママ、パパに知ってほしいのは「運動神経は遺伝しない」ということ

近年、子供の運動能力低下が危惧されています。例えばわが子が走ったり、遊具で遊ぶ姿を見て「運動オンチかも…」と不安に思ったお父さん、お母さんも多いのではないでしょうか?
しかし「自分も運動が苦手。遺伝だから仕方がない」と諦めないでください!!

運動神経は親から子供に遺伝せず、環境や経験で育まれます。

すべてのスポーツの根幹にあるのは走る、投げるなど9つの基本動作。脳の神経が著しく発達する幼児期は、運動の基礎を育むのに最適な時期です。

この9つの基本動作を習得するために考案したのがスポーツ科学に基づいた「忍者ナインの独自カリキュラム」。スモールステップで成功体験を積むうちに、子供の運動能力が目覚めていきます。

お子さまの可能性を広げるには「どんなスポーツでも通用する身体の使い方を身につけられる」環境を用意してあげることが大切です。

運動バイオメカニクスの第一人者が監修した「科学的」運動指導

忍者ナインの運動カリキュラム「忍者ドリル」は、東京大学名誉教授・日本女子体育大学 学長の深代千之(ふかしろ・せんし)教授が監修。

走る、跳ぶ、投げる、蹴る、捕る、打つ、組む、バランス、リズムの9つの動作の習得を目指し、科学的根拠に基づく300のプログラムによる段階指導が特長。

協調性やコミュニケーション能力など社会を生き抜く力を育む「忍者バトル」では、幼児から小学生までの異学年交流ができる。

また、すべてに評価基準を設定して成長を「見える化」し、お子様がどんなスポーツに向いているのか、適正を見極めることができる「スポーツ適性ナビ」も忍者ナインの魅力。

深代千之(ふかしろせんし)教授
忍者ナイン監修
東京大学名誉教授 / 日本女子体育大学 学長
一般社団法人日本体育学会 会長
深代 千之 (ふかしろせんし)教授
日本のスポーツバイオメカニクス研究の第一人者。トップアスリートの動作分析から子どもの発育発達まで、幅広く研究しており文部科学省の冊子や保健体育教科書の作成にも携わる。
現在、日本の体育教育に関するオピニオンリーダーである。
2022年7月9日(土)西九条ラボ新規開校!!

大阪市此花区についに忍者ナインが上陸!!
西九条駅から徒歩1分!此花区、福島区、西区、港区からも通って頂けるアクセスしやすい会場です😊

運動が苦手でも夢中になって楽しめる!!
将来に活きる運動経験が出来るスポーツ教室『忍者ナイン』
3~11才、今が運動能力を伸ばす絶好のタイミングです!!

新規開校に伴い、無料体験会を開催!!

日程:6月11日(土)、18日(土)、25日(土)
時間:15:40~16:40
学年:年中~小3 ※他学年は応相談
持ち物:水筒、タオル
内容:ボールの投げ方レッスン、忍者バトル(チーム対抗戦)
定員:各12名

☆1分で簡単!体験会お申し込み↓
お申し込みフォーム

☆お電話でのお申し込み
070-2302-2409
受付時間:10:00~18:00(日祝除く)
※インストラクター直通

定員になり次第キャンセル待ちとなります。ぜひお早めに体験にお越しください!

★こんなお子さまにおすすめです!!
✅運動が苦手で自信が無い
✅失敗を恐れてチャレンジできない
✅得意を見つけて伸ばしたい
✅異学年との交流の機会が少ない
✅人見知りでコミュニケーション能力が苦手
✅落ち着きが無く話を聞くのが苦手
✅体を動かすのが好きで楽しく習得したい

開校後のレッスンなど西九条ラボの詳細

忍者ナイン公式HP

■300種のプログラムでステップアップ!

全てのスポーツに通ずる9つの基本動作を習得

サッカーや野球、陸上競技など、すべてのスポーツの根幹にある、走る、跳ぶ、投げる、打つ、捕る、蹴る、組む、バランス、リズムの9つの基本動作を身につける独自プログラム。スポーツバイオメカニクスに基づく300のプログラムで、楽しみながらの運動能力習得を目指す。

トップアスリートも実践するプログラムを取り入れた完全オリジナルメソッドで、今よりも速く走れて、遠くへ飛べ、ボール投げの距離が伸びるなど、スポーツに必要な9つの運動能力が飛躍的にアップします👍

小学生のクラスになると1年間で野球、サッカー、バレーボール、バスケットボール、テニス、ドッジボールの6競技にチャレンジしていきます。
様々なスポーツが経験でき、お子さまの選択肢が広がります。

■異学年との交流で社会性が身に付く

リーダーシップや協調性、コミュニケーション能力が自発的に育つ!

忍者バトル

幼児から小学生までの異学年混合チームでチャンピオンを競い合う、リーダーシップを育てることを目的に考えられたプログラム「忍者バトル」では、
毎回のレッスンの中で勝つための作戦を自分たちで考え、練習試合を積み重ねることで成長するリーダーシップや協調性、コミュニケーション能力、思考力が自発的に育ちます!

異学年と協力し、みんなで「勝つ」という目標に向かって頑張る経験が出来ます。

下級生に教えてあげる事、わからない事は自分から聞く事、意見がぶつかった時にどうするか、チームプレーの中で自分の役割を果たす責任感など子どもたちは全て自主的に行動し、成長していきます。

自分の意見を言う事も、相手の意見を聞くとこも大切。
力を合わせて頑張ったからこそ勝った時、負けた時の気持ちも大きく、次に繋がります。
時にはミスをしたチームメイトを励ましたり、負けて悔しくて大泣きしたり…。

勝って嬉しいだけではなく、様々な経験をすることで将来必ず社会で役に立つ「社会で生き抜く力」を、お子様の大切な時期に伸ばします!
幼児期から様々な学年の子どもたちとこのような経験が出来るのはとても貴重で大切です。

■どんなスポーツに向いているかが一目でわかる

動画解析・運動能力測定で診断する「スポーツ適性ナビ」

スポーツ適性ナビ

運動能力測定を年に1回行い、さらに動画分析シミュレーションを用いてお子さまの運動能力を「見える化」。
お子さまがどんな競技に向いているかの「スポーツ適性診断」をします。
お子さまが自分自身の成長を実感することで達成感や自信が生まれ、次の目標に向かうきっかけになります😊

西九条ラボ無料体験会お申し込み受付中

日程:6月11日(土)、18日(土)、25日(土)
時間:15:40~16:40
学年:年中~小3 ※他学年は応相談
持ち物:水筒、タオル
内容:ボールの投げ方レッスン、忍者バトル(チーム対抗戦)
定員:各12名

☆1分で簡単!体験会お申し込み↓
お申し込みフォーム

☆お電話でのお申し込み
070-2302-2409
受付時間:10:00~18:00(日祝除く)
※インストラクター直通

開校後のレッスンなど西九条ラボの詳細

忍者ナイン公式HP

保護者様の感想

こんにちは!忍者ナインの白石龍と申します😊
『チャレンジする楽しさと大切さを伝えたい』という思いで、2019年から忍者ナインを運営しております。

これまで何百人の子どもたちの成長を見てきましたが、失敗しても諦めない前向きな姿勢と、相手を思いやる気持ちこの2つに大きな成長を感じています。

忍者ナインに通ってこんな成長を遂げました

  • 最初の頃は「もう嫌だ。負けるからやりたくない」そう言って泣いていた息子。
    今では負けても 「どうやったら勝てるのかな?」と前向きに考えられるようになりました。
    幼稚園でもすぐ諦めず「次も頑張る!」と気持ちの切り替えが自分で出来るようになり、成長を感じています。
  • 人見知りだった息子が、様々な学年の子たちと触れ合うことで少しずつ社交的になりました。
    今では忍者ナインを自分の居場所のように感じており、幼稚園でも友達が増えて、通わせてよかったと本当に思います。
  • 初めの頃は、「うまくできない」と言っていたのですが、回を重ねる中で出来るようになる楽しさを実感して、本人もどんどん自信を付けてきて運動会ではリレー選手に選ばれました。
  • 引っ越してきたばかりでとても心配していましたがスポーツを通してたくさんのお友達が出来ました。ボールや縄跳びが得意になったおかげで幼稚園では「師匠」と呼ばれとても嬉しそうにしています。

こんなお子様におすすめです!

  • ■運動が苦手で自信が無い
  • ■失敗を恐れてチャレンジ出来ない
  • ■得意を見つけて伸ばしたい
  • ■異学年と交流の機会が少ない
  • ■人見知りでコミュニケーションが苦手
  • ■落ち着きがなく話を聞くのが苦手
  • ■体を動かすのが好きで楽しく習得したい
  • ■将来に活きる運動経験がしたい

 

忍者ナインなら

  • ◇運動が苦手でも夢中になって楽しめるカリキュラム
  • ◇全てのスポーツの土台づくりになるので専門競技に繋げられる
  • ◇「できた!」をたくさん経験して自信がつく
  • ◇一人ひとりに合わせた指導で楽しくステップアップ
  • ◇色んなスポーツを経験出来て選択肢が広がる
  • ◇チームプレイでコミュニケーション能力、協調性など社会性が身に付く
  • ◇異学年(年中~小学生)と交流できる

 

先生紹介

りゅう先生(白石龍)
スポーツ経験:バレーボール、陸上、体操
資格:キッズコーチングマスターアドバイザー、足育アドバイザー、幼児体育指導者

自分の可能性を信じて前に進める子に
こんにちは!忍者ナイン西九条ラボの白石です。
西九条ラボを含めて9ラボ運営しております。

私がレッスンで大切にしているのは自立心です。
どうやったら出来るかを自分で考え、工夫しながら諦めずにやり遂げる。
「出来るようになる」経験を忍者ナインでたくさんして、挑戦する楽しさや達成感を味わい自信をつけてほしいと思っています。
その経験と自信が「自分の可能性を信じる力」に繋がります!

子どもの頃は何もかも初めて。出来なくて当たり前。
『運動神経が悪い』のではなく、『やり方を知らない』だけなんです。

▼やり方を知るきっかけがあるか
▼それを体験する機会があるか

出来ないから楽しくない…
と今やらないでいると、出来るようになるチャンスを逃してしまいます。
子どもたちが持っている無限の可能性がゼロになってしまうんです。
私はそんな事はしてほしくないとずっと考えています。

✅出来るようになる喜びを知り、やったら出来た!を経験して自信をつけてほしい
✅自分の可能性を信じて前向きにチャレンジ出来る人になってほしい

ぜひ忍者ナインをきっかけにしてください👍
お子様の体験する機会に使ってください😊

2020年度 優秀教室賞・新設優秀教室賞受賞
2021年度 優秀教室賞受賞
2022年度 特別優良教室賞受賞

レッスンの様子はInstagramで配信しております!

よくある質問 Q&A

Q 親が運動オンチなのでわが子も心配です。運動が苦手でもついていける?
“運動神経”やスポーツ能力は遺伝しないので、全く問題ありません!ただ、親が運動嫌いだと必然的に「体を動かす機会や目にする機会」が少なくなります。これが「運動が苦手」に繋がってきます。ぜひお子さまが運動をする機会を少しでも多く作ってあげてください。

Q 小さな子どもでも運動指導を理解できる?
「自分の動きと先生の動きのまちがいさがし」など遊びの要素を入れて工夫したり、プログラムにも年齢ごとに段階があるので心配ありません。また、一人ひとりに合わせた声掛けや指導方法で、個人の成長に寄り添った指導を心がけております。遊びの中で楽しく身につけていくのが忍者ナインの魅力です。

Q 小学3年生ですがもう遅いですか?
問題ないです!3年生からでもやるのとやらないのとでは全く違います。実際私の生徒でも4,5年生から通い始めた子たちがいますが、みんな成長しています。保護者様からも「様々なスポーツを経験する貴重な機会でたくさん刺激を受けてます」「他の小学校の子と仲良くなっていつもとは違う環境を楽しんでいます」「引っ込み思案な息子が積極的なって、通わせて良かったと思ってます」と嬉しい声を頂いております。

西九条ラボ無料体験会お申し込み受付中

日程:6月11日(土)、18日(土)、25日(土)
時間:15:40~16:40
学年:年中~小3 ※他学年は応相談
持ち物:水筒、タオル
内容:ボールの投げ方レッスン、忍者バトル(チーム対抗戦)
定員:各12名

☆1分で簡単!体験会お申し込み↓
お申し込みフォーム

☆お電話でのお申し込み
070-2302-2409
受付時間:10:00~18:00(日祝除く)
※インストラクター直通

定員になり次第キャンセル待ちとなります。ぜひお早めに体験にお越しください!

★こんなお子さまにおすすめです!!
✅運動が苦手で自信が無い
✅失敗を恐れてチャレンジできない
✅得意を見つけて伸ばしたい
✅異学年との交流の機会が少ない
✅人見知りでコミュニケーション能力が苦手
✅落ち着きが無く話を聞くのが苦手
✅体を動かすのが好きで楽しく習得したい

開校後のレッスンなど西九条ラボの詳細

忍者ナイン公式HP

会場アクセス

【西九条駅から徒歩1分】忍者ナイン西九条ラボ
大阪府大阪市此花区西九条4丁目3-39 村本ビル 3階
オドラボスタディ Studio3
「すき家」の上です!!

阪神なんば線、JR環状線「西九条駅」から徒歩1分です。

公式ライン登録がお得!

公式LINE追加
忍者ナインの生徒さん以外も参加出来るイベント情報や、お家で出来る運動などお得な情報を配信しております😊
今ご登録頂くと、かけっこが早くなる秘密の特訓法を2つプレゼント中です!