大盛り上がりのドッジボール大会!

こんにちは!忍者ナインの白石です😊
ゴールデンウィークに初のドッジボール大会を開催しました!

運営する9つのラボが集まるイベントも初開催!

参加した生徒の数はなんと40名!
1年生~6年生まで集まりました!

大きな体育館だったので保護者見学有りで、久しぶりに子どもたちが頑張る姿を間近で見てもらえました😊

白熱する試合にお父さん、お母さんも大盛り上がり!

投げ方、避け方、捕り方、パス回し、練習の成果を実践で発揮するチャンス!

ドッジボール大会優勝チームにはどでか金メダルをプレゼント🥇

子どもたちも「もっとやりたい!」「またドッジボール大会やってほしい!」と楽しんでくれました!

初めて試合でキャッチ出来た子、上級生を当ててアウトに出来た子、いいプレーがたくさん👍️
こういう経験が自信に繋がる!

お母さんからも
「負けたけど、息子がキャッチするところを初めて見ました!それだけで満足です!」
と、とても嬉しそうに話してくれました。

そんなお母さんを見て生徒も満足そう😊

毎年恒例にしたい!と思えるほど楽しいイベントになりました。

ありがとうございました!!

【スポーツ適性ナビ】向いているスポーツがわかる!

毎年二回ある忍者ナインの魅力「スポーツ適性ナビ」の時期がやってきました!

走る、投げる、捕る、蹴る、打つ、組む、バランス、リズムの9つの動作を測定していきます😊

どれだけ成長したかが目で見てわかる!


半年前の記録と比較して、どの動作がどれだけ伸びたかが一目瞭然!
忍者ナインのスポーツ適性ナビはお子さまの成長を感じて頂ける大切なツールです!
診断結果は帳票と、動画解析データをお渡しします!

上がったり、下がったり、変わらなかったり。
子どもたちの今を知ることで、これからの目標設定にも役立ちます。

向いているスポーツがわかる!


どのスポーツが向いているのか、何に興味を持ってくれるかを知ろうと思うとそれぞれの競技を体験しに行かないといけません。とても時間がかかります。

忍者ナインでは、スポーツ適性ナビで23種目からどの競技に向いているかを診断出来ます!
様々なプロスポーツ選手の分析結果と照合し、お子さまが向いているスポーツを割り出します。

様々なスポーツを知ることで選択肢が増える為、本当にやりたい競技に出会えるチャンスも広がります。

また、選んだ競技の適性を見ることも出来ます!

今回のスポーツ適性ナビも、採点しながらワクワク。
改めて撮影した動画を見るとすごく成長を感じてます!!

【弁天町ラボ】「もう忍者やめるわ!」

弁天町ラボの第4回チャンピオンシップ🎉
今回はミラクルビンゴという競技です。

一人ひとりの魅力が溢れるバトルになりました!

地団駄を踏み、マットを持ち上げ叫ぶ。
勝っても負けてもそこまで気持ちを出さなかった三年生。
今回は全身で悔しさを表していました。

初めて見た新しい一面に驚くと同時に、めっちゃ嬉しかった。
真剣に取り組んだ証拠。
「勝ちたかった」とはっきり言ったのも大きな成長です。

今までで一番リーダーシップを発揮していたし、積極的にみんなとコミュニケーションを取ってた。
負けてもだれかを責めることはせず、次に繋げようとチームメイトと話し合ってた。

中忍にも優しくて、とにかくかっこよかった👏

そしてお次は二年生。
彼はいつも明るく元気で、お喋りが過ぎるので注意されることも多々あります。

しかし、作戦会議になるとなぜかモジモジ。
言いたいことはあるし、言わないとな~という空気はあるもののなかなか発言できない。

そんな彼も今回のバトルで開花しました✨

チームメイトと作戦を相談しているではありませんか!
戦っている最中に大きな声で指示を出しているではありませんか!

勝ちたい気持ちが全面に溢れていました。
しかし、彼のチームは優勝できず…。

「もう忍者やめるわ!」

「おもんないし」

寂しいこと言うなよ!と言いそうになりましたが
それだけ悔しかったんやろう。勝ちたかったよな。
いつもより頑張ってたもんな。

思い返せば自分も子供の時、同じようなこと言ってたなと。
気持ちをどこにぶつけていいかわからず、勢いで言ってたことを思い出しました。
そこまで悔しいと思ってくれたことが嬉しくて、後から噛みしめました。

勝ち負けが全てじゃない。
そこから学ぶことがたくさんある。

もう少し大きくなったら、きっとこの経験が役に立つはず。

帰るころには「またこれやりたい!」と言ってくれたので安心しました😌

「忍者やってよかったな」といつか思ってもらえるように。と開校時から言ってますが
「忍者やってよかったな」と思わせてくれるみんなに出会えて幸せです!

今年も残り数ヶ月!
一緒に入れる時間は無限じゃないから毎回のレッスンを大切にしていきます👍

【都島ラボ】1周年!!抱きしめたいほど嬉しかった話

2019年7月16日に開校した都島ラボが1周年を迎えました!!
皆様のおかげで11月には週に2日もレッスンが出来るようになりました。ありがとうございます。

先日、開校時から通ってくれている生徒がふと声をかけてきました。

「先生、前にさぁこんなんやったよな?」

と、ジャンプする動きを見せてくれました。
それは1年前の初回レッスンでやったカリキュラム。

そのあとも

「こうやって、こうやって…」

と1年前に伝えたポイントをしっかり覚えていてくれて、お手本のようなジャンプを見せてくれました。
覚えてくれてるんやなぁと。
驚きもありましたが、とても嬉しかったです✨

 

 

そしてもう一つ。2年生の男の子のお話を。

バトルのチーム分けを発表した時、突然泣き出しました。
何があったのかと聞いてみると

「他のチームには高学年がいて強いから勝てない」

と。なるほど。

去年までは1年生だったので、作戦会議も上級生が先頭に立って進めてくれていました。

その日は上級生のお休みが多く、2年生になったばかりの男の子がチームで最年長になったのです。
気の優しい子で、今まではあまりリーダーシップを取るようなタイプではなかったので、もしかしたら…とは思っていました。

でも私は彼なら出来ると思ったし、そこを乗り越えてほしいと思いチーム分けをしました。

1試合目が始まるまでは泣き続け「やりたくない」と。
「作戦を考えるのは得意じゃない」とも言っていました。

ちゃんとそれを私に伝えてくれたことも成長の一つですが、その後が驚きの急成長でした。

1試合目は負けてしまい、2試合目も惜しいところで負けてしまいました。

しかし、その後の作戦会議でみんなに指示をし始めたのです!
しかもとても楽しそうに✨
年下の子に色々と教えてあげている姿を見て

本当なら抱きしめたいほど嬉しかったですが、コロナもあるし、拒否されそうなので我慢しました。笑

さっきまで泣いてたのがウソのように、格好良いリーダーに変身してくれました。
そして最後の最後に勝利し、とても満足そうな顔をしていて先生たちもとても嬉しかったです😊

今までは上級生に全てお任せだった彼。
今では上級生と意見を言い合い、たくさん発言出来るようになりました。

忍者ナインのバトルって本当に魅力がたくさん詰まっているなぁと改めて感じました。

他にも書ききれないほどたくさんの成長を見せてくれる都島ラボの子供たち。
これからも一緒に成長していきたいと思います!!

保護者の皆様いつもご理解、ご協力頂きありがとうございます。
これからもよろしくお願い致します!!

都島ラボ無料体験レッスン受付中(火・金)

入門(年少)14:50~15:40 ※金曜のみ実施・体験可
中忍(年中・年長)15:50~17:20※火曜のみ体験可
上忍(小学1~3年)16:40~18:10※金曜のみ体験可
 
お問い合わせ・無料体験レッスンのご予約は…
TEL 070-2302-2409
受付時間:10:00~18:00(日祝除く)

ネット予約はこちら↓
https://www.ninja9.jp/form/
 
定員に達しましたら受付終了となり、キャンセル待ちとなります。

【無料】オンラインレッスン実施中!!

緊急事態宣言の発令に伴い休講している忍者ナイン。

再開出来る日をただ黙って何もせずに待っているのはどうなのか…。

と考えた結果、オンラインレッスンを開始することを決めました。
4/16(木)から開始し手探りで進めておりますが、何事もチャレンジ!

今回はオンラインレッスンの様子と、保護者様からの声をご紹介させて頂きます。

※このオンラインレッスンは弁天町ラボ、靭公園ラボ、都島ラボ、あべの筋ラボに通ってくれている生徒が対象です。

オンラインレッスンの様子

元気な子供たちの姿が見られることが一番嬉しい!!
画面越しでも一生懸命レッスンを頑張ってくれています👍

家でも出来る運動ということで、通常の忍者ナインのレッスンとは一味違います。
私も初めての経験なので試行錯誤しながらやっております。

ストレッチやバランス、体幹トレーニング、コーディネーショントレーニングなど取り入れてますが、子供たち結構汗かいてます😃💦
マンションだと跳んだり跳ねたりが心配だと思うで、極力響きそうな動きは省いております。
本当はジャンプも楽しいのでもっとやりたいのですが…

普段のレッスンのようにきっちりした挨拶ではなく
「おはよ~元気?」みたいな感じで始まります。
「ごはん何食べた?」「何して遊んでたん?」と一人ひとりと話す機会を作れるように心がけています。

最初は画面越しの会話に戸惑い気味の子供たちですが、慣れると「今日こんなことがあったよ!」と報告してくれるようになりました😊
家なのでお気に入りのおもちゃを見せてくれたり、ペットを紹介してくれる子もいて楽しいです✨

30分のレッスンはアッという間に終わりますが、運動をする機会を作ることで気分転換にもなります!
今は運動する習慣をつけることが大切だと思います。

会えないお友達の顔を見られるだけでも全然違います!
実際に受講した生徒の保護者様から届いた声を紹介します。

お母様からの声

・久々に汗をかいて「楽しかった!次はいつ?」と楽しみしてます。
・最近夕方になると機嫌が悪くなることが多かったのですが、オンラインレッスンをした日はご機嫌です。
・家族以外と話すことがあまり無いので、良い気分転換になってます。
・身体を動かしてすっきりしたのか、黙々と勉強を始めました。
・運動する習慣が無いので、家族でストレッチなど続けてみます。

などなど。
こういった嬉しいお話を、わざわざ報告して頂けることに感謝です。
いつもご理解、ご協力頂き本当にありがとうございます。

 

ずっと家にいるのは楽なようでしんどいと思います。
実際子供たちに聞くと、テレビかYouTube、ゲーム、宿題といった答えが多い。

外で走り回ることが出来ない今、ぜひ家で運動する機会を作ってください。

やる気スイッチグループでは「子供たちの学びを止めないプロジェクト」を実施しております。

新型コロナウイルスという見えない敵との戦いは長くなりそうですが、自粛しながらでも子供たちに楽しい時間を届けられるよう工夫していきます。
今後ともよろしくお願い致します!

GWも出来る限りオンラインレッスンは実施する予定です。
弁天町ラボ、靭公園ラボ、都島ラボ、あべの筋ラボの忍者たち!
オンラインで楽しく運動しよう!待ってるよ~👋

【弁天町ラボ】一周年!家にいる忍者たちへ

2019年4月13日に開校した弁天町ラボが一周年を迎えました!!

保護者の方々、通ってくれている子供たちのおかげです。
本当にいつもご協力頂きありがとうございます。

開校から1年後、まさか休講することになるなんて思ってもみませんでした…。

教室でみんなと祝いたかったなぁ

「1年通ってくれてありがとう」って直接言いたかったなぁ

「1年間良く頑張った」って一緒に喜びたかったなぁ

 

1年前の今日。
弁天町ラボは予定していた定員を上回る人数で開校しました。
ありがたいことにすでにキャンセル待ちが出ていました。

「いつか自分でスポーツ教室を開く」

とずっと言い続けていた夢が叶った日なので、私にとって本当に特別です。

 

あれから1年。
子どもたちの成長に何度も驚かされ、感動させられっぱなしです。

「そんなこと出来るん?いつのまに!?」
と、先生たちの想像の遥か上をいく子供たち。

例えば…
気に入らないことがあると、最初から最後までふてくされて座り込んでた年長の男の子。
そんな子がある日のバトルの作戦会議で

「攻める?守りたい?」とみんなに聞き、
「わかった。じゃぁ俺攻めるわ」と。

えー!!そんなん出来んの?
みんなに意見聞いて、役割分担して!
何があったん!すごいやん!

と内心めっちゃ嬉しいですが、邪魔しないように我慢して遠くから見守ってます(笑)

こんな風に子どもたちは毎週のように先生たちを喜ばせてくれます。

休講はとても残念ですが、1周年を迎えられたことを本当に嬉しく思います。

 

家にいる忍者たちへ

1年通ってくれてありがとう!

ボールを投げるのも、蹴るのも、ラケットで打つのも、走るのも、ジャンプも
全部みんなが頑張ったからレベルアップしました。
ほんまに上手くなりました👍

頑張ってくれてありがとう!
みんなの頑張りは、先生たちもお母さんお父さんもみんな見てます。

休講になって会われへんけど、今までいっぱい練習してきた動物歩きとか、忘れへんように家でもやってね!
家にいても一緒に楽しい時間を過ごせるように今準備してます✨
お楽しみに!!

手洗い・うがいと消毒、出かけるときはマスクちゃんとしてね!
またみんなで楽しくレッスン出来る日を楽しみにしてます😊

 

忍者ナイン公式HP
https://www.ninja9.jp/

【靭公園ラボ】先生、どうして僕のチームは勝てないのかな?

毎週水曜日にレッスンしている靭公園ラボ♪
バトルでは今しっぽ取りをしています!

相手チームのしっぽを取り自陣に持ち帰ると、しっぽを取られてしまった味方が復活出来るルール。
たった一人が生き残っても勝てないので、チームワークが必要です。

しっぽ取りをやり始めて、俊敏さが増して視野も広がったなと感じています👍

靭公園ラボの忍者たちは、人数が多いこともありとても賑やかで個性もたっぷり。
なかなかチーム全員が一つになるのは難しいようです。

ですがこれまでのバトルに比べ、しっぽ取りは作戦会議を率先してやるようになりました。

そして最近、年中の男の子が僕のところへ来て言いました。

「ねぇ先生、どうして僕のチームは勝てないのかなぁ…?」

最初の頃は勝っても負けても「お友達と一緒で楽しい!!」が大きかった中忍クラス。
それがだんだんと「負けて悔しい」と時には涙を流すようになり、ついに

「なぜ勝てないのか」「勝つにはどうすればいいのか」を考えられるようになってきました!!

上忍クラスの小学生も中忍の子供たちに一生懸命作戦を説明したり、負けてやる気を失ってしまった子を元気づけたりとここ数ヶ月ですごく成長を感じます✨

先生たちも思いつかないような斬新な作戦を考える子供たち。
チャンピオンシップまでもう少し期間があるので、もっとチームワークを深めて新たな作戦にチャレンジしてほしいです😁

【弁天町ラボ】「出来ない」と言わなくなった忍者たち

弁天町ラボが開校してから約半年が経ちました!
初めてスポーツ適正ナビを実施。

子供たちの能力を測定、そのデータを「見える化」していきます。
そして投げるフォームや走るフォームは動画解析も!!
どんなスポーツに向いているかも診断出来ます。

結果が楽しみですね😊

子供たちは少し緊張気味でしたが最後まで集中して頑張れました。
たった半年ですが、成長スピードがすごすぎて感動します。
特に心の成長✨

「出来ない」と言う回数が極端に減りました。

開校当初はやる前から「そんなん出来ひん」
一回失敗したら「出来ひんからやりたくない」

よく言ってたのになぁ…
最近そんな発言を耳にすることもなくなりました。

出来なかったとしても出来るまでやる、周りの出来る子を見て悔しいから頑張る。
そんな姿を見ると、成長してるんやなぁと。
ただただ嬉しくて、レッスン中にそんなことを考えて泣きそうになることもあります。笑

生徒同士のコミュニケーションも増えてみんな仲良くしています。
ふざけあったり、あだ名で呼びあったり、良いプレーをしたチームメイトにはハイタッチ、落ち込んでいる子には声をかけてあげて、みんなで頑張っています。

この前バトルの時に1年生の男の子を叱ったことがありました。
最初は素直になれず謝れなかったのですが、その後自分から「ごめんね」と言いに行ってました。
謝った後、涙が止まらなくなってしまった男の子。

違うチームの同級生が「あいつ大丈夫かな?」「疲れたんかな?」と心配している様子。
それから「大丈夫か?どうしたん?」と何度も声をかけてあげてました。

子供たちから学ぶことって本当にたくさんあります。
気づかされることもたくさんあります。

これからの学校生活も、社会に出た後も、ちゃんと自分から謝る勇気と、泣いてる人に声をかけてあげられる勇気を持ち続けてほしいです。

自分のレッスンを一生懸命受けてくれる子供たちの為に、子供たちに負けないスピードでさらなる成長を目指します。

「出来ないことも出来るようになる」その喜びを伝えていきます👍

【弁天町ラボ】平成最後のレッスン!投げる・跳ぶ

4月27日、弁天町ラボ平成最後のレッスンでした。
GW初日ということでお休みの子もいましたが、みんな元気いっぱい頑張りました!

体験会で初めて投げたロケット🚀
開校して今日が3回目のレッスンですが、みんなうまくなったな~と。
子どもたちのスポンジのような吸収力には驚きです!

そして弁天町ラボの忍者たちは、みんなとても素直です。
その素直さを武器にどんどん出来ることを増やしてほしいと思っています。

投げるだけではなく跳ぶレッスンも、明らかに初回レッスンよりみんな跳んでます!
フォームも確実に変わってます!
素直さは成長の味方ですね👍

これからもっともっと成長すると思うとワクワクします!

忍者ナインが楽しくて、早く一週間が経たないかと待ち遠しくなるようなレッスンが出来るように頑張ります😊子どもたちと一緒に先生も成長していきます!

来週はレッスンお休みです。
5月からまた新たに2人仲間が増えるので、もっとにぎやかになりそうですね~!

そして靭公園ラボの開校ももうすぐ!
無料体験会は定員がございます。
残り僅かになってきましたので、興味のある方はお早めにご連絡ください!
TEL 070-2302-2409

忍者ナインについては公式HPへ↓
https://www.ninja9.jp/

【弁天町ラボ】遂に開校!初回レッスンの様子

大阪市西区の忍者ナイン弁天町ラボ、待ちに待った開校の日。
遂にこの日がやってきました!!

朝から少し緊張してましたが、子どもたちの元気な顔を見ていつの間にか緊張なんて忘れてました👍

そして何より、レッスン中の楽しそうな子供たちの姿を見るのがただただ幸せでした。

今日のレッスンは動画撮影からスタート!!
「投げる」「跳ぶ」の二つの動作を撮影しました。

三か月後にもう一度撮影をして、子供たちの成長を見比べます。
楽しみですね~😏

そしてウォーミングアップ後は、体験会での投げる動作を思い出してゲームをしました!

一生懸命投げる姿が印象的です。
「狙って投げる」
これからもっともっとうまくなりそうな予感しかしません!!

そしてバトルは「ロープル」をしました。
積極的に取り組む姿勢が素晴らしかったです👏

先生の指示がなくてもチームできれいに並んで座る子どもたち。
先生に言われる前から作戦会議を始めたり、小さい子の手を引っ張って教えてあげたりと感動の連続でした。

バトルは来週もロープルです。
きっと回数を重ねるごとに作戦も変わってきて、もっと白熱するんだろうな~と今から楽しみです😊

来週から「投げる」「跳ぶ」のカリキュラムが本格的にスタート!
どんな風にレッスンを進めようかとワクワクしながら考える日々…。

みんなの笑顔を思い浮かべながら、同時に靭公園ラボの開校準備も進めてます!

忍者ナインをまだよく知らないという方!!
ぜひ体験レッスンにお越しください!こんなに素晴らしいカリキュラムは他にはないと思います。

「うちの子は運動神経が悪い…」
そんなことはありません!

誰でも出来るようになる!

これが忍者ナインの最大の魅力です!
ぜひ一度体験してみてください😊

忍者ナイン公式ホームページ
https://www.ninja9.jp/